高気密高断熱– tag –
-
【後悔しないために】新築住宅の窓の選び方|窓の種類や特徴のポイントも解説
窓選びは、新築住宅を建てる上で快適性を左右する大切なポイント。 理想的な窓選びをすると、明るくて風通しのよい注文住宅になります。 今回は、窓の種類や後悔しない窓選びのポイントをご紹介します。 新築住宅は窓選びが大切 新築住宅の窓選びは、快適... -
省エネ住宅の基準って何?|断熱等級や補助金など住まいのお役立ち情報について解説
省エネ住宅とは、よく情報を耳にするけれど具体的にどのような基準があるのかよくわからないという人は多いのではないでしょうか。この記事では、省エネルギーの国の基準やメリット、デメリット、補助金についてもご紹介します。ぜひ参考にしてください。 ... -
冬でも暖かい家づくりのポイント|高断熱や高気密性能で快適な注文住宅を実現した施工事例の紹介も
冬は暖かく、夏は涼しいと一日中心地よく過ごせますよね。 一年中、室温が快適な家づくりを実現するポイントは、高断熱性と高気密と自然の力を利用するパッシブデザインです。 この記事では、冬でも暖かい注文住宅にするための方法を解説します。ぜひ参考... -
冬を快適に過ごす室内温度とは?温度湿度とのバランスや暖房の使い方についても
今年も寒い冬が訪れますね。 冬の部屋は、日当たり、広さにもよりますが、暖房器具や加湿をし、部屋の環境を整える必要があります。 今回は、冬を快適に過ごす室温や湿度とのバランス、最適温度にする方法をご紹介します。 冬を快適に過ごす室内温度と湿度... -
【2024年版】住宅ローン減税に必須「省エネ性能」の住宅とは?借入限度額や最大控除額についても解説
2025年4月以降、国の法改正により原則すべての建築物に省エネ基準への適合が義務化され、2024年1月以降に建築確認を受ける新築住宅は、省エネ法の性能に適合していなければ住宅ローン減税を受けられなくなります。この記事では、住宅ローン減税の概要や注... -
「断熱」と「遮熱」は違う?意外と知らない違いと快適な住空間にするためのポイントを富士市の工務店が解説
家族構成やライフプランに合わせた間取りにしたり、お気に入りの外観や内装を取り入れたり、インテリアにこだわったり… 新たに家を建てるとき、間取りやデザインにこだわるという方は多いですよね。 では、家の気密性や断熱性のような性能面はどうでしょう... -
【おうちキャンプ】ベランピングが楽しめる家づくりとは?注文住宅で検討すべきポイントを、富士市の工務店が解説します
注文住宅を検討する際に、自然素材や自然木を多用し、 自然環境の中で楽しめる家・暮らしを想像されている人もいると思います。 今回は、アウトドア派でも、そうではない人も、気軽におうちキャンプやベランピングを楽しむために、 注文住宅で検討すべきポ... -
バリアフリー住宅とは?家づくりでの3つのポイントや補助金など、富士市の工務店が解説します
毎日の暮らしは、快適に暮らし、健やかに過ごしたいものです。 小さなお子さんがいらっしゃる家族は、もちろんのことでしょう。 では、住宅を快適にするための工夫とは、どのようなことでしょうか? 今回は、「バリアフリー」ということにフォーカスをし、... -
【湿気対策・後編】湿気対策には素材選びも重要!1年を通して快適に過ごすことができる「高気密高断熱高換気」+「自然素材」の家について解説!
前編では、湿気対策には換気が重要であることを説明しましたが、熱交換型換気システムを導入することで、いつも新鮮な空気を室内に取り込んでくれる上、湿度も調整してくれます。 湿度対策としては、このほか、湿気対策グッズを使うことも有効ですが、重曹...