高気密高断熱– tag –
-
断熱リフォームで快適な我が家に!費用相場や業者選びのポイント、使える補助金も富士市の工務店が解説
家の中が「夏暑く冬寒い」と、快適な暮らしとは言えませんよね。 「断熱リフォーム」とは、住宅の断熱性能を向上させることで、快適な住まいを実現させる改修工事のこと。 「夏涼しく冬暖かい」家を実現させるための断熱リフォームの費用相場や業者選びの... -
【パッシブハウスに最適な土地とは?】土地探しのポイントと施工事例を富士市の工務店が解説
今話題の「究極のエコハウス」といわれるパッシブハウスですが、太陽の光や通風をうまく活用した家づくりが特徴となるため、土地選びが重要なポイントとなります。 今回は、パッシブハウスの土地探しの際のポイントとパッシブハウス基準の施工事例をご紹介... -
高気密高断熱な家に薪ストーブを設置するには?どのような薪ストーブが向いているのかを富士市の工務店が解説
近年のキャンプブームによって注目を集めている薪ストーブ。 キャンプのときだけでなく、自宅でも薪ストーブを楽しみたいと考える方も増えています。 でも、「薪ストーブって薪を燃やすから、高性能住宅では危険なのでは?」「薪ストーブを設置したいけど... -
断熱性能を知るためのUa値とその基準とは?|快適な家づくりをするためのポイントについて富士市の工務店が解説
今の時代、断熱性能の高い住宅は「あたりまえ」の時代となってきています。断熱性能を詳しくみていくと「Ua値」という言葉に出会うと思います。 住宅の断熱性能を表すことにおいて「Ua値」は重要なキーワードになります。住宅会社の比較でこの数値の意味や... -
これまで最高等級であった断熱等性能等級4が最低基準に?|進化する住宅の高性能化について富士市の工務店が解説
「断熱等級」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。 正しくは「断熱等性能等級」という言葉であり、住宅の断熱性を測る指標になります。2050年のカーボンニュートラルに向けて、これからの日本の住宅はますます高性能化が加速していきます。 本記... -
光熱費の価格高騰の今後の予測|省エネ対策ができる住宅のポイントについて富士市の工務店が解説
最近では様々な価格高騰についてニュースでも取り上げられています。 食材や電気製品など幅広い分野で値上がりが起きており、光熱費においても値上がりが起きているため家計の負担が大きくなっています。 今回は光熱費の価格高騰について説明するとともに... -
床下エアコンのメリットと設置時の3つのポイントを富士市の工務店が解説します!
今話題の床下エアコンは、市販されている家庭用エアコンを用いることで、設置コストを抑えることができる、直接エアコンの風があたらない、メンテナンスがしやすいなど、多くのメリットがあります。 今回は、床下エアコンのメリットと設置する際に気をつけ... -
【実数値公開!】気密測定の数値結果の重要性と高気密住宅のメリットについて富士市の工務店が徹底解説!
世界的な脱炭素化に向けての動きが活発になる中、住宅でも省エネルギーでランニングコストを抑えられる性能を求める人が増えています。 省エネルギー性能を高めるには「高気密・高断熱・高換気」の3つの性能が必須となります。 そこで今回、「高気密」にク... -
【世帯人数別】人気の平屋の間取りについて富士市の工務店が解説します
シニア世代だけでなく、若いファミリーや単世帯など幅広い世代に人気の平屋。 その理由はコンパクトな住まいにすることでコストを抑えることができるので、マイホームを諦めていたファミリーでも希望が叶うこと。無駄なものを持たないミニマルな暮らしにフ...