「二世帯住宅」と聞いて、どのようなことをイメージされますか?
「親世帯と同居するのはちょっと・・・」と、ネガティブなイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな方にもぜひご検討いただきたいのが、完全分離型の二世帯住宅です。
今回は、完全分離型の二世帯住宅の特徴やメリット・デメリットについて解説。
素敵な完全分離型の二世帯住宅の実例も紹介します。
Contents
二世帯住宅の完全分離とは?
二世帯住宅の完全分離とは、具体的にどのような住宅なのでしょうか。
同じ建物に二世帯が居住するのは、通常の二世帯住宅と同じです。
完全分離の二世帯住宅は、玄関や居住スペースの全てが分離されている住宅です。
共有スペースがないので、それぞれの家のなかだけで生活が完結できる作りになっています。
二世帯住宅には3パターンある
二世帯住宅には、大きく分けて3つのパターンがあります。
- 同居型
- 一部共有型
- 完全分離型
それぞれの特徴について見ていきましょう。
同居型
同居型は、寝室などのプライベートスペース以外のほとんど全てを二世帯で共有する二世帯住宅の形です。
二世帯住宅というよりも、大家族がひとつ屋根の下で暮らすイメージです。
もともと部屋数の多い家に住んでいる場合、大きなリフォームなどをせずに二世帯が一緒に暮らすことができます。
一部共有型
一部共有型の二世帯住宅は、個室やLDKなどの基本的な生活スペースはそれぞれの世帯にありつつ、トイレやお風呂場などの一部のスペースを共有する二世帯住宅の形です。
プライバシーを保ちつつ、世帯間の繋がりをしっかりと感じることができる二世帯住宅です。
完全分離型
完全分離型は最初に説明した通り、玄関も含め2つの世帯を完全に分離した二世帯住宅です。
ここからは、完全分離型の二世帯住宅のメリットやデメリットについて見ていきます。
二世帯住宅完全分離型のメリット
二世帯住宅完全分離型には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
- ちょうどいい距離感で暮らせる
- お互いに自由度が高い
- 資産価値が高い
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
ちょうどいい距離感で暮らせる
二世帯住宅と聞いて、まず最初にイメージするのは、親世帯と子世帯の関係性ではないでしょうか。
関係性が上手く行っている家庭であっても、もともと他人同士だった人が同じ家で暮らすのは、簡単なことではありません。
自分の家のルールや生活習慣などを妥協しながらの生活には、ストレスを感じてしまう人も少なくないでしょう。
完全分離型の二世帯住宅であれば、お互い気を使うことなく過ごせるうえ、すぐ隣には親世帯もしくは子世帯が住んでいるという安心感も得ることができます。
お互いにちょうどいい距離感で生活ができるのが、完全分離型二世帯住宅の大きなメリットです。
お互いに自由度が高い
完全分離型二世帯住宅の2つ目のメリットは、お互いに自由度が高いことです。
生活面の自由度はもちろんですが、家を建てるときの間取りやデザインについての自由度も高くなります。
同居型や一部共有型の場合、お互いの好みをすり合わせて、ときにはどちらかが妥協しながらになる場合が多いものです。
しかし、完全分離型の場合は、それぞれの生活空間が完全に分離されているので、お互いに気を使うことなく好きな間取りやデザインの家を叶えることができるのです。
資産価値が高い
将来、どちらかの世帯が住まなくなったり、どちらの世帯も住まなくなったりした場合に、賃貸住宅として活用できるのが、完全分離型の大きなメリットです。
共有スペースのある二世帯住宅は、借り手が見つかりにくいですが、完全に世帯間を分離してある住宅であれば、それぞれの世帯を賃貸として有効活用できる可能性が高くなります。
また、将来的に売却するときにも、完全に分離してあることで、共有スペースのある二世帯住宅よりも高額で買い取ってもらえる可能性が高いのです。
二世帯住宅完全分離型のデメリット
多くのメリットがある完全分離型の二世帯住宅ですが、いくつかのデメリットもあります。
- 建築費用が約2倍かかる
- 世帯間の交流が少なくなる
- 水道・光熱費の支払いの負担割合
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
建築費用が約2倍かかる
完全分離型の二世帯住宅は、それぞれの居住スペースで生活が完結するように設備を整える必要があります。
洗面所や風呂、キッチン、トイレなどの全ての設備を2つずつ設置します。
建築費用も2つの住宅を作るのと同じくらいかかるので、通常の住宅の約2倍の費用がかかってしまうケースが多いです。
世帯間の交流が少なくなる
共有スペースのある二世帯住宅とは違い、完全分離型の場合、意識しないと世帯間の交流が少なくなる可能性があります。
室内で行き来する扉がなく玄関も別と、共有スペースが全くないので生活ペースが違う場合は、自然と世帯間のコミュニケーションが薄れてしまいます。
水道・光熱費の支払いの負担割合
実際に二世帯住宅を建てて、暮らし始めてから生じる問題に、水道・光熱費の支払いの負担割合があります。
二世帯住宅でも、基本的にはまとまった請求が来ます。
この支払いをどのような割合で行うかを、事前にしっかりと話し合っておいたほうが良いでしょう。
最初からメーターを2つ設置し、完全に別々にしてしまうのもひとつの手です。
完全分離型二世帯住宅は2タイプ
完全分離型の二世帯住宅には、2つのタイプがあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
上と下で分ける「横割り」タイプ
二階建てで、上と下で世帯を分けるのが「横割り」タイプの二世帯住宅です。
一階に親世帯、二階に子世帯が居住するケースが多いです。
親世帯が一階のみで生活できるので、高齢でも階段を使う必要がなく安心して生活できます。
横割りタイプで気をつけたいポイントは、二階の音が一階に響く可能性があることです。
間取りに注意し、親世帯の寝室の真上に子ども部屋やリビングを作らないなどの配慮をしましょう。
右と左で分ける「縦割り」タイプ
二世帯が横並びになる「縦割り」タイプ。
横割りタイプに比べ、それぞれの世帯が独立性を保ちやすいのが特徴です。
上下の音に配慮する必要がないので、間取りなどの自由度が高いです。
高齢の親世帯との二世帯住宅にする場合、敷地の広さにもよりますが、親世帯だけを平屋にするなどの工夫をすると、お互いに暮らしやすい家を作ることができます。
快適な二世帯住宅完全分離の住宅の実例紹介
ここからは、空間工房LOHASで建てられた素敵な平屋の二世帯住宅の実例を紹介します。
こちらは、二世帯が横並びの「縦割り」タイプの二世帯の平屋住宅です。
世帯ごとに玄関を設け、分離しつつも長いポーチとウッドデッキで世帯間の繋がりを感じられます。
ブラックの外壁にダークブラウンがアクセントのシックな外観が印象的です。
アウトドアがお好きなお施主様ご夫婦。
キャンプ用品を車に積み込み、さっとでかけられる大きなガレージを設けました。
ナチュラルな木材を贅沢に使った子世帯のLDK。
ブラックのカウンターキッチンと六角形のダイニングテーブルがポイントの素敵なダイニングが完成しました。
大きな窓からはたっぷりと太陽の光を取り入れることができます。
親御さん世帯のLDK。
こちらも木材を贅沢に使った、あたたかみあふれる素敵な空間です。
どちらのLDKも、木材であたたかみを感じられる空間ですが、それぞれに個性がありますね。
実例をもっと見たい方はこちら→富士山麓 平屋の二世帯住宅 in 富士市
まとめ
二世帯住宅完全分離のメリット・デメリットについて紹介しました。
家族とはいえ、気を使いながらの生活はお互いにストレスの原因になりかねません。
完全分離型の二世帯住宅であれば、ちょうどいい距離感を保ちながら、二世帯住宅の良さを取り入れることができます。
静岡県・富士市周辺で二世帯住宅をお考えなら、ぜひ空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
ご希望をお伺いし、理想の住宅をお客様と共に作っていきます。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
施工事例はこちら→パッシブハウスin静岡,富士宮市
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
■ インスタグラム ロハスの家 暮らしの工夫 → こちら
– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓