昨日行った名古屋城の本丸御殿の修復工事でいいものがありました。
作業工程が分かるような展示館があり、そこに丸太から木材への製材(木採り)の仕方が分かりやすく紹介されていました。
丸太の中から何をどう製材してゆくかが、自然の物相手ですし、思案のしどころです。
何せ名古屋城ともなると使う木は木曽ヒノキの中でもえりすぐりの物になります。
一発勝負で失敗が許されない、大変な仕事となります。
そこで、事前にどう製材してゆくかの計画が必要になります。
同じ丸太でも、木採りの仕方で、出来上がりが全然違います。
四方まさとは、角材の4面無地、つまり節が全くないこと。
二方まさとは、二面無地のこと。
板目とは、まさのような真直ぐな目ではなく、曲線の木目が見えること。
これは、長押とかの板物を採る場合。
一番無駄なく木採りをした場合。
どれだけ無駄なく丸太を使いきれるかの指標が歩留まりといいます。
歩留まり60%とは、全丸太のうち60%を使えたということ。
少しでも歩留まりを良くするのが、木を生かすことにもつながります。
ただ、自然の物なので、見た目は良くても製材すると中が痛んでいたりなどで使えない場合が
よくあって、思うようにいかないのが現実。
実際の木で説明してくれています。
四方まさ等のまさ目の材を採るのは、とても大変なこと。
ちょっとの節や割れも許されないので、とにかく希少です。
使われる木曽ひのき。
太さといい、目の細かさといい、流石に名木と言われるだけのことがあります。
これだけ目が細かくても、微妙な割れが出ます。
割れは内部に貯まった水分を放出する際にできるので、割れがでるのは極めて健全なことなのです。
が、何せ見た目の綺麗さにこだわる日本人の美意識もあり、いかに割れないようにするか、又
割れが見えないように製材するかで手間暇をかけているわけです。
新しいLOHASのホームページが出来ました。
「ものづくり、 ものがたり。 ロハスの家」
是非見て見て下さい。
地元しずおかの木で、長く快適に住み継げる木の家に住みませんか?
そして、地元の森を元気にして、お子さん・お孫さんの代に豊かな環境を残していきましょう。
空間工房LOHAS(ロハス)のホームページです。
長持ちにこだわったら木造にたどりついた。長持ち木造.com
自然素材でのリフォーム。空間工房LOHASのリフォームでのホームページができました。
ブログランキング参加中。クリックして応援してください。
こっちもクリックしてください。
200年住宅(超長期優良住宅)、続々と着工しています。
より良い住宅を造り、しっかり守る
日本の木で、日本の技で日本の家:
全建連の200年住宅(超長期優良住宅)が動き出しました。
静岡のOMソーラー加盟工務店のコラボレーションでHPを始めました。OMソーラー静岡。
OMソーラーのCMがディスカバリーで放送されています。
私達は毎日20kgもの空気を吸って、体に取り入れています。
その空気を良くして健康な体づくりができるいいものがあります。
炭の力(ヘルスコート)で空気を良くするICAS(アイキャス)。