皆さんは、家におけるパッシブデザインという言葉を聞いたことはありませんか?この記事では、パッシブデザインとアクティブデザインとの違いや、パッシブデザインの特徴についてご紹介していきます。これから家を建てようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
また、パッシブデザインを活かした次世代の省エネルギー住宅である「ローエナジービルディング」についてもクローズアップしていきます。厳しい基準が求められる「パッシブハウス」を建てたいが立地や条件によって難しい場合があります。そこでパッシブハウスに準ずる基準の省エネ住宅である「ローエナジービルディング」が今後の脱炭素社会に必要な省エネ住宅の新しい基準として注目されています。詳細については記事の後半でご紹介いたします。
この記事でわかること
・パッシブデザインについてわかります
・パッシブデザインとアクティブデザインの違いがわかります
・パッシブデザインを活かした新時代の省エネ住宅「ローエナジービルディング」について理解できます
Contents
パッシブデザインとは?
まずは、パッシブデザインとはどういったものなのかを解説していきます。わかりやすく言えば、住宅設備に頼らず、できるだけ自然エネルギーを活用して住めるようにした家のデザインがパッシブデザインです。以下ではパッシブデザインの特徴を3つに絞ったので、それぞれを深掘りしてみましょう。
太陽光を利用する
住宅設備に頼らずに、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすには太陽光の利用が欠かせません。自然エネルギーを利用するため、光熱費が安くなることが特徴です。
夏は太陽光を家の中に入れると暑くなってしまうため、オーニングなどで日差しを遮ります。できるだけ厳しい太陽光が家の中に入らないようにする庇や軒を利用することが多いです。
寒い冬には、夏と反対に暖かい太陽光がたっぷりと部屋の中に降り注ぐようにします。南中高度が低くなり、太陽光が入りやすくなるため窓の位置などを計算して家をデザインしていきます。こうすることで、ストーブやこたつ、エアコンの利用を最小限に留めることが可能となります。
また、太陽光は季節を問わず部屋の中に明るさを取り入れてくれるので、照明の利用も最小限に抑えられます。日が出ている間はできるだけ光熱費がかからない生活ができます。
自然風を利用する
暑い夏はクーラーに頼らざるを得ないこともありますが、自然風が部屋の中を立体的に通っていくとそれだけでかなり涼しくなります。パッシブデザインでは、風の通り道を考えたデザインも作ります。
例えば、1階と2階を吹き抜けにし、階をまたいで風が通るようにすれば家中が涼しくなります。そのために、風が吹き抜けていくための窓を適切な位置に設置します。風を利用することを考えていない場合、窓を開けても意外と部屋の中を風が通っていきません。ですから、パッシブデザインで立体的に風の通り道を考えていきます。
冬は自然風が家の中を吹き抜けると寒いので、逆に窓を閉めると風が入ってこないように気密性を高められるようにします。
断熱性・気密性を高める
断熱性や気密性を高めることもパッシブデザインです。断熱性と気密性が高い家は、夏は涼しく冬は暖かい家になります。魔法瓶を想像してもらうとわかりやすいでしょう。冷たい飲み物は長く冷たいままで、温かい飲み物は長く温かいままです。これを実現するには、断熱材の利用や、複層ガラスの利用などが不可欠です。
安い断熱材を選んで初期費用の総額を抑えることは可能ですが、長い目で見たらコスパは悪くなります。家は長く住むことを前提として作られているからです。また、断熱性と気密性が高いとエアコンの使用率が下がるので、毎月の光熱費が安くなることを考えると高い断熱材を使った方が安くなることもあります。
パッシブデザインについてもっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください
参考記事:【健康を守る】パッシブハウス(パッシブデザイン)の設計手法と8つのポイント
パッシブデザインとアクティブデザインの違い
パッシブデザインがどのようなものかお分かりいただいたところで、次にアクティブデザインとの違いを見ていきましょう。一言で言えば、パッシブデザインは自然エネルギーを利用するのに対し、アクティブデザインは最新技術を使って省エネを目指すデザインです。その3つの特徴を以下にまとめました。
太陽光発電システム
太陽光発電システムは、人が作った技術を取り入れて省エネを目指すデザインです。アクティブデザインは、その名の通り「能動的」に、住宅設備を取り入れます。その中でも太陽光発電システムは最も知られているのではないでしょうか。
太陽光発電システムを取り入れることにより、自然エネルギーを技術によって効率よく取り入れることが可能になります。太陽光パネルの設置に費用がかかりますが、やはり長い目で見るとコスパは良くなります。光熱費を減らす目的で使えるので、自治体によっては省エネ住宅に関する補助金が受け取れることもあります。
また、太陽光発電システムで発電した電気は自宅で使いきれなかった電気を電力会社に売ることもできます。余剰電力を無駄にすることなく、お金が入ってくるシステムになっているのは魅力的です。
全館空調システム
全館空調システムとは、エアコンをつけている部屋だけでなく、廊下やトイレ、脱衣所など、家のあらゆる場所を同じ室温にするシステムです。24時間空調と言われることもあります。
今の日本の家の多くは、室温管理をするのにエアコンを頼りにしています。暑ければ冷房を、寒ければ暖房をつけ、エアコンをつけていない廊下に出ると暑かったり寒かったりします。ところが、全館空調システムは家全体が快適な温度になるため、どの季節でも不快感を感じません。
お腹が弱くて長時間トイレに入ることが多い方や、脱衣所でヒートショックのリスクが高まる高齢者がいるご家庭におすすめの設備です。太陽光発電システムと同様に初期費用は高くなりますが、一度設置したら家のどこにいても快適に過ごせるメリットがあります。
太陽熱利用給湯
太陽光利用給湯とは、太陽光の熱を利用し、タンクに貯めた水をお湯へと変換することです。自然エネルギーを技術の力によって使っているため、毎月送られてくるガス代に頭を悩ませる必要がなくなります。
太陽光利用給湯システムには、集熱器がついています。集熱器で太陽光の熱を集め、それを貯湯タンクにある水に送り温めます。給水と給湯のどちらもできるようになっているため、このシステムひとつで太陽光利用給湯が完結します。
意外に思うかもしれませんが、実は給湯は家の消費エネルギーの実に3分の1を占めます。そして、太陽光利用給湯システムは、太陽光発電システムの半額ほどで設置できます。ガス代は普通に給湯する方法と比べ、10~50%ほどの値段に抑えられるので、自然にもお財布にも優しいと言えるでしょう。
アクティブデザインの要素もいれることで、パッシブデザインとうまく組み合わせたハイブリッドな省エネ住宅ができます。エアコン1台でも快適な住宅にできる秘訣について知りたい方は以下の記事も参考になります。
参考記事:エアコン1台で快適な高気密高断熱住宅をつくるには?夏と冬の使い方を富士市の工務店が解説
パッシブデザインの先の省エネ住宅「ローエナジービルディング」とは?
ローエナジービルディングは、パッシブデザインの先にある省エネ住宅です。パッシブハウスを建てたいが立地や諸条件が合わずに難しい場合にも、パッシブハウスに準ずる基準を設けているローエナジービルディングなら実現可能かもしれません。ローエナジービルディングにすることでとのようなメリットがあるのかについてご紹介いたします。
ランニングコスト(光熱費やメンテナンス費用)が安くなる
ローエナジービルディングは、パッシブデザインの概念を引き継いでいるため光熱費を安くできるというメリットがあります。電気やガスに頼らず、できるだけ自然エネルギーを活用して過ごすので電気代とガス代が安くなります。
多くの家が取り入れているのが、外断熱と内断熱のダブル構造です。断熱性が高い家を作ることにより、家の中の室温は長い間一定に保たれます。例えば、夏場クーラーを切っても長い間涼しい温度が続きます。
人間が快適と感じる温度で過ごすために、夏場や冬場に我慢をするのは過ごしやすいとは言えないでしょう。家に暮らすなら光熱費は少なからずかかってしまうものですが、家の性能や自然エネルギーの利用によって安くなれば嬉しいものです。
また、高性能住宅は人に優しいだけでなく、建物にも優しい作りをしています。長寿命住宅と言われる所以は家も長持ちし、メンテナンスコストも抑えることのできる自然素材や構造材を使用して家づくりをすることが重要です。ヨーロッパ諸国の住宅は築100年以上の住宅が現役で住み継いで使われ続けています。メンテナンスをすることで、より長く使うことができるだけでなく、資産価値としても向上するのがヨーロッパの住宅の特徴と言えます。そのような考え方、住宅の在り方がこれからの日本の住宅でも取り入られつつあります。
我慢せず自然環境を守れる
省エネ住宅は光熱費が安くなるだけでなく、自然環境も守れます。エネルギーを生み出すためには多くの場合二酸化炭素を排出してしまいます。そしてこれが地球環境に悪い影響を与えています。日本では2050年時点で温室効果ガスの排出実質ゼロを目標に掲げており、住宅においても段階的に省エネ基準が引き上げられていきます。
私たちが生活する場において、地球環境に負担を少なくしようとすると、エアコンを制限するなどどうしても我慢することを考えがちではないでしょうか。しかし、ローエナジービルディングなら、無理なくエコに貢献できます。
一般人が自然環境を守るために、人生の中で一番過ごす時間の多い住宅で地球環境に貢献をしていく。そのようなことが夢ではなく、現実のものとして実現可能な時代がきているのです。
不動産価値が向上する
ローエナジービルディングは、二酸化炭素の排出を抑えられ、高性能住宅としての資産価値や不動産価値が向上します。特別に値段が高い住宅設備を取り入れることなく、自然エネルギーを最大限に利用できるデザインにしていることが、高い評価を生むのです。
長期優良住宅の基準にもある、定期的なメンテナンスによる長期使用や劣化対策の概念がこれからの住宅のスタンダードとなっています。築100年、200年経過しても資産価値が落ちることなく、むしろ向上していくようなヨーロッパ諸国の住宅の考えが、本格的に日本でも始まったということです。
これからも人間は地球環境に悪い影響を与えていきます。工夫により軽減させることはできますが、完全に影響をなくすことは難しいでしょう。ですから、これからもローエナジービルディングの価値は上がり続けると考えられています。
もし、止むを得ない事情で建てた家を売却するときのことも考えるのであれば、資産価値が高くなるような住宅を建てることで高い価格で売却をすることができます。たとえ築年数の問題が立ちはだかったとしても、きちんと家のメンテナンスをしていればローエナジービルディングの不動産価値は落ちにくくなります。
まとめ
私たちは生きていく上で必要なエネルギーを消費しています。そのエネルギーを自然にできるだけ頼るのがパッシブデザインです。アクティブデザインは、人の知恵を集結させた技術に頼るものですが、パッシブデザインなら住宅設備の導入が少ないので初期費用もそこまで高くなりません。これから地球環境に優しく、自然エネルギーを最大限活用した家造りを検討するのであれば、パッシブデザインやローエナジービルディング、最高の省エネ住宅であるパッシブハウスを検討してみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市周辺のパッシブハウスやパッシブデザインの住宅をご希望の場合は、パッシブハウスジャパン賛助会員である空間工房LOHASに是非ご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「工務店おじさん」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
■ インスタグラム ロハスの家 暮らしの工夫 → こちら —
– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓ 今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓