「ダブル断熱」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
近年では住宅の高性能化が進み、高気密・高断熱への注目も高まっています。
本記事ではダブル断熱の特徴について説明するとともに、生活をするうえでどのようなメリットがあるかもお伝えします。
家の中で快適な時間を実現するためにとても重要なポイントとなるため、高断熱住宅を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
ダブル断熱とは
まずはじめに、ダブル断熱の概要について説明をしていきます。
断熱の工法は大きく分けて2つあります。
・内断熱工法
・外断熱工法
一般的な住宅の場合、構造躯体の内側の柱と柱の間に断熱材充填をする内断熱工法。
そして、もう一方が構造躯体の外壁に外張断熱を入れる、外断熱工法があります。
本記事で取り上げているダブル断熱は、この両方を住宅に取り入れる工法になります。
つまり、内断熱と外断熱の2つを組み合わせることにより、断熱性能を上げるという考えになります。
そうすることにより気密性や断熱性が高まり、外の気温の影響を受けにくい住宅を作ることが可能です。
ダブル断熱の工法
まずはじめにダブル断熱の概要について説明をしました。
ダブル断熱のため、内側と外側の両方に施工を行う必要がご理解頂けたかと思います。
では、それぞれどのような施工方法になっているのでしょうか。
その方法と特徴について説明をしていきます。
内側断熱(充填断熱)
まず内側断熱についてです。
内側は充填断熱と呼ばれ、柱と柱の間に断熱材を充填する方法になります。
内側断熱に関しては施工対応をしている工務店も多く、断熱材の種類が豊富であることが特徴です。
また、施工も比較的簡単で価格を抑えて施工できる点がメリットになります。
一方、断熱材の間に隙間ができてしまう場合があり、そこから結露が起きてしまうという短所もあります。
外側断熱(外張断熱)
次に外側断熱です。
外側は外張断熱と呼ばれ、住宅を外側から覆うように断熱材を施工する方法になります。
周りを覆うように施工するため隙間が少なく、気密性が高い建物に仕上がることが特徴となります。
また、外張断熱によって外からの冷気を遮断することができるため、柱など構造内部の結露を防ぐことにも適しています。
施工コストは内側断熱と比較するとやや高めになります。
ダブル断熱によるメリット
では、ダブル断熱にすることによってどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回は下記の3つのポイントで説明をしていきます。
- 断熱性能が上がる
- 省エネにつながる
- 結露発生の予防
断熱性能が上がる
まず1つ目が、断熱性能が上がるということです。
住宅の断熱性能はUA値(外皮平均熱貫流率)で表記され、部材の熱の通りやすさを表しています。
この値が小さくなればなるほど、断熱性能が高いという意味になります。
日頃の生活でよく悩みに挙がるのが、夏場のジメジメとした湿気や、冬場の冷たい乾燥した空気が直接家に入ってくることではないでしょうか。
ダブル断熱では、内側の断熱に加えて、外側を覆うような外張り断熱が施されるため、気密性が高くなります。
そのため、1年を通して外気の影響を受けにくく、部屋の温度を一定に保っておくことに適しています。
省エネにつながる
2つ目に、高気密・高断熱ゆえに省エネにつながるということです。
先ほどの気密性の部分でも説明をしましたが、外気の影響を受けにくく部屋の温度が一定に保てるという特徴がありました。
また、1度部屋を冷やすまたは温めることにより、その後の温度の変化も小さくなります。
そのため、過度な室温の変更をする必要がなく、エアコンの運転量を抑えることができます。
1年を通して電気代の節約をすることができるため、家計には大きな影響があるでしょう。
また、高性能住宅に使われることが多い熱交換換気などの設備を活用することで、より家の温度を安定させることにつながります。
結露発生の予防
最後に、結露が発生しにくいというメリットもあります。
冬場になると窓際に結露が発生し、拭き掃除が面倒だというイメージがあるのではないでしょうか。
そもそも、結露は外と中の気温差の違いがあり、一定の湿度があることにより発生するものです。
しかし、ダブル断熱の場合は外側の外張断熱があるため、気温差の影響を受けにくくなっています。
そのため、家の構造を支えるために重要な役割である柱に結露がつくことを防いでくれます。
また、過剰な湿気は木材を腐らせる原因となる他に、カビの発生につながる危険性もあります。
柱に結露が発生することによって家の老朽化を早めることにもつながります。
つまり、この結露を事前に防ぐ事によって大切な家を長持ちさせることが可能です。
LOHASでは結露の発生しにくい家づくりをしています。詳しくは以下のコラムを参考にしてください。
ダブル断熱におけるコスト
ここまではダブル断熱のメリットについて説明をしてきました。
しかし、ダブル断熱の施工をする際にも意識をしておくポイントがあります。
それは一般的な断熱工法よりも施工コストがかかるということです。
ダブル断熱のため、もちろん使う材料も多くなるとともに、施工の工数も増えます。
そのため材料コストが掛かるのに加え施工コストが掛かってきます。
その点は事前に頭にいれておく必要があります。
高性能住宅の必要性
前の章ではダブル断熱により比較的コストが掛かるという説明をしました。
一見、大きなデメリットに感じるかもしれません。
しかし、家で過ごす時間は長いため、少し視点を変えて考える必要があります。
その際に意識しておくポイントが下記の2つです。
- 年間を通じて快適な生活
- ランニングコストでの長期的視点
年間を通じて快適な生活
まず、年間を通して快適な生活が送れるという最大のメリットを考えておきましょう。
住宅というのは長い時間を過ごす大切な場所になります。
毎年のように夏の暑さや、冬の寒さを家の中で直接的に感じることはとても悩ましいことでしょう。
ダブル断熱を行っている高性能住宅であればその悩みも解消できるため、常に快適な生活を送ることができます。
今後、長く住む環境については慎重に考えておく必要があります。
ランニングコストでの長期的視点
次に、ランニングコストについてです。
イニシャルコストつまり初期の建築費用で考えるとダブル断熱は高くなります。
しかし、エアコンや空調設備の月々の電気代を抑えることもできるという説明をしました。
イニシャルコストのように短期的な視点で考えてしまうとデメリットになりますが、長く住む家でのランニングコストを長期的な視点で見ると費用を抑えられる可能性もあります。
イニシャルコストとランニングコストについて、不明な点は相談してみてください。
LOHASでは高気密・高断熱を大切にしている家づくりをしています。詳しくは以下のコラムを参考にしてください。
まとめ
本記事では、ダブル断熱の特徴とそのメリットについてお伝えしました。
住宅を検討する際に高気密・高断熱を重要視しているお客様も多くなっています。
長く快適な環境で生活をしたいという希望があれば、ダブル断熱は欠かせない存在になるでしょう。
快適な生活を送れるようにダブル断熱を行い、その快適さを体感することをおすすめします。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
施工事例はこちら→パッシブハウスin静岡,富士宮市
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
■ インスタグラム ロハスの家 暮らしの工夫 → こちら
– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓