昔ながらの日本家屋によく用いられていた土間ですが、近年では新築住宅に取り入れる方も多く、年々人気が高まっています。
キャンプブームなどによって、土間の活用方法が多様化していることが理由として考えられます。実際、新築住宅に土間を導入したいと考えているという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、土間のある家にしたい方必見!土間の魅力やメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。
Contents
土間とは?
土間は室内空間にありながら、土足で過ごすことができるスペース。室内と屋外をつなぐ役割を果たしています。
玄関と大きく違う点は広さ。ある程度の広さがあり、靴を履いたり脱いだりする以外にもさまざまな活用方法がある空間を一般的に「土間」と呼びます。
昔は農具の手入れスペースや台所として利用されることの多かった土間。最近では、趣味のスペースや子どもの遊びスペースなど、さまざまな活用方法があり人気が高まっています。
土間のメリット
近年人気が高まっている土間ですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?
土間を設置することのメリットは以下の通りです。
- 収納が増える
- 室内干しスペースとして活用できる
- 趣味のスペースとして活用できる
- 夏は涼しい
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
収納が増える
土間を設けることで、収納空間を増やすことができます。
玄関に靴を収納するスペースが十分でない場合や、靴の収納を隠したいといった場合に、シューズインクローゼットとして土間を設置することができます。
さらに、ベビーカーやスポーツ用品、アウトドア用品などの室内に持って入れないけど雨風にさらしたくないものを収納するスペースとしても土間は大活躍します。
室内干しスペースとして活用できる
天気が悪い日の室内干しスペースとしても、土間を活用できます。
湿気などの対策を万全にする必要がありますが、雨が多い時期には土間での室内干しは重宝します。
趣味のスペースとして活用できる
キャンプなどのアウトドアが趣味の方にとって、土間は趣味のスペースとして大活躍します。キャンプ用品のお手入れをしたり、濡れたテントを干したりと活用方法はさまざま。
ロードバイクやサーフィン、スノースポーツなどが趣味という方にも土間はおすすめです。
室内で道具のメンテナンスができる環境は、アウトドアな趣味を持つ方にとっては強い味方になるでしょう。
雨の日の子どもの遊び場として活用できる
雨の日は公園などで遊ぶことができず、子どもを外に連れ出してあげたいパパやママにとっては頭を悩ます存在です。
そんな時でも、自宅に土間があれば子どもの遊び場として活用することができます。
広々とした土間なら天気を気にせずのびのびと遊べるのでおすすめです。
夏は涼しい
土間に使われることの多い素材として、コンクリートやモルタル、タイルなどが知られています。
このような素材は、触るとひんやりするものが多いのが特徴です。
ひんやりとした表面のおかげで、土間は夏でも比較的涼しく感じられます。
土間のデメリット
魅力がたくさんある土間ですが、いくつかのデメリットも。
- 湿気がたまりやすい
- 家の中が寒くなりやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
湿気がたまりやすい
土間は、屋外からの冷たい空気と室内のあたたかい空気がぶつかる場所のため、他の場所に比べて結露しやすく、湿気がたまりやすいです。
雨の日や雪の日に濡れたままの傘や雨ガッパなどを置いたままにしていると湿気の原因になってしまうことも。
吸湿性能の高い壁材を使用したり、換気扇などで対策したりといった工夫が必要です。
家の中が寒くなりやすい
冬の土間は、底冷えの原因にも。夏は涼しい反面、冬は土間があることによって家の中が寒くなりやすいです。
基礎にしっかりと断熱材を使用したり、断熱効果のある床材を使用したりすることで対策をする必要があります。
家に土間を作る際に注意したいポイント
土間のメリットやデメリットについて紹介しました。
では、実際に自宅に土間を作りたいと思った時に、どのような点に注意すればいいのかについて紹介します。
自宅に土間を作る際に注意したいポイントは以下の通りです。
- 掃除のしやすさ
- 湿気対策
- 寒さ対策
- 土間の素材を検討する
- 居住スペースを圧迫しない工夫
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
掃除のしやすさ
土間は屋外と室内をつなぐスペース。外からの汚れを持ち込みやすくなります。
日常的に汚れる環境にある土間は、掃除のしやすさも重要なポイントです。
泥汚れが落ちやすい床材にしたり、水を使って掃除ができるように排水を設置したりといった工夫をしましょう。
収納を壁面に造作して、掃き掃除がしやすい環境を作るのもおすすめです。
湿気対策
土間は室内のあたたかい空気と屋外の冷たい空気がぶつかる空間。さらに屋外からの湿気を取り込みやすい環境のため、換気をしないと湿度が高くなってしまいます。
土間の湿気対策は必須。珪藻土などの吸湿性能のある壁材を使用したり、換気システムを設けたりといった工夫が必要です。
結露が起こらないよう、二重窓や断熱性の高いドアを採用するのもひとつの手です。
寒さ対策
屋外に近い場所に設置されることの多い土間は、何も対策をしないとどうしても寒くなってしまいます。
家全体の断熱性能を高めるのが一番の対策です。床に断熱材を使用することで、底冷えを軽減できます。
それでも十分ではなく、寒いと感じることも。冬の間だけ仕切れるような仕切りやドアを設置することを検討してみても良いでしょう。
土間の素材を検討する
土間に使用する素材によって、見た目だけでなく性能も変わってきます。
一般的なのはコンクリートやモルタルの土間。シンプルで清潔感のある空間に仕上がります。
コンクリートやモルタルの土間は、表面が冷たく底冷えしやすい点に注意が必要です。
土に消石灰とにがりを混ぜたもので作る三和土(たたき)の土間。昔ながらの土間に多く取り入れられている素材です。
蓄熱性能が高く、快適な温度に保ってくれるのが特徴です。
タイルや天然石などで作る土間も人気が高いです。デザイン性が高く、高級感のあるおしゃれな空間に仕上がります。
汚れや傷がつきにくいものも多いので、お手入れもしやすいです。
このように、選ぶ素材ごとにも特徴があります。
叶えたいデザインのイメージと、それぞれの性能を把握して最適な素材を選択することが大切です。
居住スペースを圧迫しない工夫
自宅に土間を設置するということは、それだけの広さのスペースが必要です。
土間を作ったことによって居住スペースを圧迫してしまったなんてことも。そうならないための工夫をしましょう。
土間でどのようなことをしたいのか、そのためにはどの程度のスペースが必要なのかを明確にしましょう。
そのうえで、ハウスメーカーの担当者と相談し、最適な間取りを作ることが大切です。
空間工房LOHASのモデルルーム「モクリエ」
ここからは、空間工房LOHASの新しくなったモデルルーム「モクリエ」をご紹介。
広々とした土間を設置した空間をぜひご覧ください。
広々とした玄関土間。
入った瞬間気の香りに包まれます。
玄関を入ると目の前には広々とした土間スペースに薪ストーブが。
薪ストーブと耐火性能の高い土間の相性は抜群です。
ぜひ薪ストーブと土間をセットでご検討ください。
リビングには北欧風デザインの天然木インテリア。
キッチンやダイニングにも天然木をふんだんに使用し、ぬくもりのある空間に仕上がりました。
こちらのモデルルームを現在ご見学いただけます。
ぜひ、一度ご体感ください。
まとめ
今人気が高まっている土間について紹介しました。
土間は趣味のスペースや子どもの遊びスペース、室内干しなどさまざまな活用方法がある空間です。
湿気や寒さへの対策を万全にして、暮らしにぴったりな土間を取り入れてみてください。
空間工房LOHASでは、新しく土間のあるモデルルーム「モクリエ」をオープン。
木のぬくもりあふれる空間で、皆様をお待ちしております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
施工事例はこちら→パッシブハウスin静岡,富士宮市
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓