家づくりを検討するにあたり、最初に決めておきたいことは、「予算」です。
マイホームは、大きな買い物のため、住宅ローンを利用する人も少なくないと思います。
今回は、資金計画はどのタイミングで検討をし、何をこころがけるとよいのか3つのポイントを解説します。
Contents
いつのタイミングに、資金計画を立てればよいのか?
結論からいいますと、家づくりの最初に、検討します。
・まずは、「予算」をイメージし、
・次に、「資金計画」を検討する
この二つを進めてきます。
なぜ、家づくりの最初に、資金計画が必要なのか?
もし注文住宅を検討した場合、建てる家によって予算は大幅に変わります。
二世帯や三世帯といった家族構成に関わることや、間取りや設備へのこだわりなど、たくさんの選択や検討をしていきます。
予算の上限をいくらに設定するか、
とともに、
住宅ローンの返済としていくらが適正なのか、
という判断もあるため、
最初に資金計画を検討します。
家づくりの最初とは?
家づくりを検討するためには、
1.「情報収集」を行う期間
2.「設計会社を決定し、土地探しから購入する」期間
3.「設計から工事請負契約、引渡し」の期間
といった3つに、大きくは分けられます。
そのうちの
1.「情報収集」を行う期間に、資金計画は検討します。
また、この「情報収集」を行う期間に、どんな家を建てるのかを検討し、住宅イベントへの参加や、モデルハウスを見学します。
資金計画には、3つの手順がある
資金計画は、「自己資金」「支払計画」「ローン選び」といった3つの手順があります。
自己資金(頭金)の検討
自己資金をどの程度準備できるのかを検討します。
預貯金をどれくらい、マイホームに充てられるか・・・?
当然ながら、自己資金は、住宅ローンの返済に影響します。
自己資金が多ければ多いほど、ローン返済は、楽になるでしょう。
しかし、マイホーム以外で、今後どのようなことで大きな費用がかかりそうかを、想定します。
マイホーム以外で、今後必要になりそうな費用の想定
例えば・・・
・お子さんの教育費(塾や習い事、進学するための費用など)
・車や家電といったマイホーム以外で、まとまった費用になるもの。車ならば、買い替えに必要な費用や維持するためにかかる費用
・家族での大きなレジャーに使用する費用など
・不測の事態が起こるとしたら?
なお、
基本的に、土地の契約時や工事請負契約時に手付金を支払うため、その準備もしておきましょう。
※家づくりの期間としては、2.及び3.が該当します。引渡し前にそれぞれ必要になります。
2.「設計会社を決定し、土地探しから購入する」期間
3.「設計から工事請負契約、引渡し」の期間
新居の引き渡し後は、引っ越し費用が必要です。忘れないようにしましょう。
住宅取得後は、固定資産税や都市計画税が毎年かかります。
自己資金はどれくらいの金額を準備するとよいのか?
自己資金は、一般的に、住宅購入費用の20%程度が目安といわれています。
ただし、税金や手数料といった諸費用があり、
その費用を加味すると、プラス5%(合計25%)程度を住宅ローンの頭金として準備するとよいでしょう。
住宅ローンとして借りられる金額はどれくらい?
住宅ローンとして借りられる金額(借入可能額)は、金融機関により提示されるものです。
年収や家族構成、勤務状況といったさまざまな要素により判断されます。
住宅ローンには、返済比率というものがある
なお、金融機関には、返済比率=「年収に占める年間返済額の割合」があります。
その比率は、金融機関や住宅ローンの種類によって異なるものの、30~35%といわれています。
フラット35の返済比率基準
フラット35の返済比率の基準は、年収400万円未満で30%以下、400万円以上で35%以下です。
例えば、年収400万円の場合は、返済比率が35%になるため、年間140万円が返済額の上限です。
月額にすると、11万667円程度になります。
しかし、返済に余裕を持つためには、20~25%以下に抑えると安心です。
住宅ローンを選ぶ
住宅ローンには基準があり、最長35年(40年で組める住宅ローンも増えていますが・・)で、完済が80歳までとなっています。
返済額と返済期間
前述通り、返済比率を一つの目安とし、返済額と頭金を算出しましょう。
返済期間は、短くすると当然ながら、月々の返済額は多くなります。
返済期間を長くすると、住宅ローンを支払う期間を長くするわけなので、退職した後も支払っている・・ということが起こり得ます。
退職金や年収の増減を見込むかどうかも、返済計画の一つポイントになりますので、合わせて想定してみましょう。
金利タイプ
金利には、二つあり、「固定金利」と「変動金利」があります。
固定金利は、全期間の金利が固定されます。また、固定金利期間選択型といって、一定の期間を選び、その期間の金利を固定するものもあります。
固定金利は、変動金利と比較して、金利が高めに設定されていることが、一般的です。
変動金利は、半年に一度、金利が見直されます。
金利は変動するため、返済総額がいくらかが、把握できません。
固定金利と比較して、金利が低い傾向にあり、住宅ローン利用者の実態調査では、約7割が変動型を利用したという結果がでています。
まとめ
今回は、資金計画について解説しましたが、「予算」や「資金計画」を一番最初に立てることで、
余裕を持った家づくりが実現しそうです。
空間工房LOHASでは、新しいモデルルーム「モクリエ」がオープンしました。
実際に北欧デザインの家具を見て触って体感していただくことができます。
ぬくもりあふれる木のモデルルームに、ぜひ一度お気軽にお越しください。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
ペットとの快適な暮らしのための注文住宅やパッシブハウスの建築を検討するなら、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
施工事例はこちら→パッシブハウスin静岡,富士宮市
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店
空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓