高齢になる親のことを考えて、同居のタイミングで二世帯住宅を検討する人が増えています。
二世帯住宅は間取りの種類があり、たとえば「母一人プラス子世帯」の場合はどのような間取りにしたら良いのかと悩む人もいるでしょう。
二世帯住宅は家族構成やライフスタイルによって、ストレスなく生活できる間取りがあります。
今回は二世帯住宅の間取りや「母一人プラス子世帯」におすすめの間取り、建てる際の注意点もご紹介。
将来のことを考えて母一人と二世帯住宅を建てたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 二世帯住宅には3つの間取りタイプがある
- 母一人プラス子世帯におすすめの二世帯住宅間取り
- 母一人プラス子世帯で二世帯住宅を建てる際の注意点
Contents
二世帯住宅には3つの間取りタイプがある
二世帯住宅は家族構成やライフスタイルによって、最適な間取りがあります。
ここからは、二世帯住宅の間取り「完全同居型」「一部共用型」「完全分離型」の特徴をご紹介します。
1.完全同居型
完全同居型の二世帯住宅は、居住空間や生活設備の大半を二世帯で共有するタイプの間取りです。
基本的に、寝室のみがプライベート空間になります。
二世帯で生活を共にするスペースや時間が多くなるため、ストレスがたまる可能性が高いでしょう。
完全同居型は二世帯のコミュニケーションを重視したい人に、おすすめの間取りです。
完全同居型のメリット
完全同居型は、子育てや介護のサポートを必要とする人にとってメリットが多い間取りです。
完全同居型のメリットは、下記の点が挙げられます。
- 建築費用が抑えられる
- 二世帯のコミュニケーションが取りやすい
- 体調不良の際に、協力してもらえる
- 子供の見守りなど生活のサポートができる
- 家族の絆が生まれやすい
- 光熱費を分担できる
二世帯が協力して生活していきたい方には、多くのメリットがあると言えます。
完全同居型のデメリット
完全同居型は二世帯でコミュニケーションが取りやすく、家族の絆が生まるなどのメリットが多くありました。
一方で、生活スペースを共用することで生まれるデメリットもあります。
完全同居型のデメリットは、下記の点が挙げられます。
- 生活リズムが違うと気を遣うことになる
- プライバシーを守れない
- 友人などを家に呼びにくい
- 生活費の割合負担が難しい
完全同居型の注意点
完全同居型の間取りを選ぶ場合は、プライベートの確保が重要なポイントになります。
完全にスペースを共有すると、日々顔を合わせることがストレスになる可能性もあるでしょう。
二世帯で生活の価値観やリズム、過ごし方を十分に話し合うことが必要です。
また、完全同居型はトイレを二世帯で分けるのがおすすめとされています。
たとえば、母一人と暮らす場合は母親の部屋から近い場所にトイレを設けると、気兼ねなく使ってもらうことが可能です。
介護が必要になった際も、トイレが近くにあると便利になります。
完全同居型がおすすめの人
完全同居型は生活スペースが一緒になることが、メリットと捉えられる人におすすめです。
完全同居型がおすすめの人は、下記の項目に当てはまる人になります。
- 子供の見守りを親世帯に頼みたい人
- 母一人の場合、母親にさみしい思いをさせたくない人
- 家族とコミュニケーションを取りながら、にぎやかに暮らしたい人
- 介護が必要な人
完全同居型は現在の状況が生活しやすくても、将来を見据えて子育てや介護を考えた間取りにすると良いでしょう。
2.一部共用型
一部共用型は、生活スペースの一部を二世帯で共用するタイプの間取りです。
共用スペースに決まりはなく、玄関だけを共用したりキッチンや浴室をしたりとライフスタイルに合わせて間取りを決められます。
一部共用型はプライバシーを確保しながらも、二世帯が程よい距離でコミュニケーションを取りたい場合におすすめの間取りです。
一部共用型のメリット
一部共用型には、いくつかのメリットがあります。
一部共用型のメリットは、下記の内容になります。
- 建築コストが抑えられる
- 二世帯の距離感を保てる
- 建築費・光熱費を抑えられる
- 間取りの自由度が高い
- 家事などの分担もできる
- お互いをサポートしやすい
一部共用型は二世帯で適度な距離を保ちながらも、プライベートを確保できるのが魅力になります。
一部共用型のデメリット
一部共用型はプライベートを確保しながらも、コミュニケーションを取りやすいのが魅力ですがデメリットもあります。
一部共用型のデメリットは、下記の項目に当てはまる人になります。
- 光熱費を分担しにくい
- 掃除の分担をしにくい
- 共用スペースを使う時に気をつかう
- 共用スペースの使い方でトラブルになりやすい
一部共用型の注意点
一部共用型の間取りにする際は、二世帯でどこを共用するのか十分に話し合うことが大切です。
二世帯住宅で実際に生活してみると、掃除方法や使用時間などでトラブルを起こすケースがあります。
一部共用型の間取りをプランニングする場合は、暮らし方の価値観や生活リズムについて意見をまとめておくことが必要です。
一部共用型がおすすめの人
一部共用型がおすすめの人は、プライベートを大切にしたいが建築コストを抑えたい人です。
一部共用型がおすすめの人は、下記に当てはまる人になります。
- 家事などに余裕のない共働き夫婦
- 建築費やランニングコストを抑えたい人
- 母親一人の場合に近くで見守っていたい人
- 間取りを柔軟に考えたい人
3.完全分離型
完全分離型の間取りは玄関や水回りなど、全ての生活スペースを二世帯で完全に分けます。
生活スペースを二世帯でしっかり分けることで、お互いが気兼ねなく暮らせるのが魅力です。
完全分離型は日々の生活は干渉せずに、困った時は二世帯で協力し合いたい人におすすめになります。
プライベートの時間をお互いでゆったりと過ごせるようになるでしょう。
完全分離型のメリット
完全分離型は親世帯・子世帯できっちりとスペースを分けるため、プライバシーを守りたい人におすすめです。
完全分離型のメリットは、下記の内容になります。
- プライバシーを確保できる
- 二世帯が干渉し合うことはない
- いざ困った時は協力し合える
- 光熱費の分担で揉めることがない
- 困った時はお互い助け合える
完全分離型のデメリット
完全分離型は一軒家であっても、家が二軒あるような造りのため建築費が高くなるなどのデメリットがあります。
完全分離型のデメリットは、下記の内容になります。
- 完全分離の分け方によっては広い土地が必要
- 建築費用がかかる
- 光熱費を分担しにくい
- 二世帯で顔を合わせる機会が少ない
完全分離型の注意点
完全分離型は二世帯でなかなか顔を合わせる機会がないのが、気をつける点です。
二世帯にしたのに、何日も顔を合わせないというケースもあるでしょう。
親世帯・子世帯で適度にコミュニケーションをとるには、ウッドデッキをつなげたり、テラスから行き来ができるようにしたりと顔を合わせる機会をつくる工夫が必要です。
工務店に相談する際に、コミュニケーションを取りやすいようにするためにはどのような工夫が必要なのか聞いておきましょう。
完全分離型がおすすめの人
完全分離型の間取りがおすすめの人は、いままでの生活スタイルやプライバシーを守りたい人になります。
完全分離型がおすすめの人は、下記に当てはまる人になります。
- 生活を二世帯で別にしたい人
- 二世帯で気兼ねなく暮らしたい人
- 現時点で子供の見守りや介護が必要ではない人
- 二世帯で何かあった時は協力したい人
二世帯住宅の間取りづくりについて、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
母一人プラス子世帯におすすめの二世帯住宅間取りは?【結論:完全分離型または一部共用型】
母一人世帯と暮らす二世帯住宅におすすめの間取りは、完全分離型または一部共用型です。
親世帯が母親だけの場合、お互いの生活リズムやスタイルを大切にしながらも何かあった時に様子を見に行ける体制が重要になります。
完全分離型や一部共用型の間取りは、プライベートを守りながらもコミュニケーションがとれるため、程よい距離で居心地の良い暮らしができるでしょう。
母一人との二世帯住宅は将来介護が必要になった時のことを考えて、バリアフリーや手すり設置、滑りにくい床材の設置がおすすめです。
後悔しないために|母一人プラス子世帯で二世帯住宅を建てる際の5つの注意点
母一人と二世帯住宅を計画する人は、注意点を押さえるとより居心地の良い住まいを実現できます。
ここからは、母一人プラス子世帯で二世帯住宅を建てる際の注意点を解説します。
1.二世帯が暮らしやすい方法を話し合う
二世帯住宅をプランニングする際は、二世帯が暮らしやすい方法を話し合いましょう。
二世帯住宅はお互いが干渉し過ぎず、程よい距離感でコミュニケーションをとりながらストレスのない生活をすることが大切です。
そのためには、二世帯でライフスタイルや生活リズム、気持ちを話し合い尊重することが必要になります。
母一人との同居は特に母親が遠慮してしまうケースがあるため、母親の意見に耳を傾けるとトラブルが起こりにくいでしょう。
2.将来の介護に備えるバリアフリーを検討する
母一人と二世帯住宅を建てる際は、将来の介護に備えるバリアフリーを検討するのがおすすめです。
トイレや廊下、玄関などは車いすが通れる広さにし、段差をなくす工夫を施しましょう。
また、転倒防止対策として、滑りにくい床材の使用や手すりを設置することも大切です。
けがをするリスクを減らせれば、より日々の生活を安心して過ごせます。
母親が家の中でも活動しやすく、楽しく生活できるようなプランニングをしましょう。
3.完全分離型の間取りはコミュニケーションをとれる場所を設ける
母一人の二世帯住宅で完全分離型にする際は、コミュニケーションをとれる場所を設けると良いでしょう。
玄関は分離していても、ウッドデッキをつなげるなど顔を合わせる機会を設けることでお互いの様子を確認し合えます。
母親に子供の見守りをお願いしたり、一緒に食事する機会を設けたりと定期的にコミュニケーションをとると程よい距離を保てるでしょう。
4.費用について二世帯で話し合っておく
二世帯住宅は光熱費や生活費などの費用の分担を、二世帯で話し合っておくことが大切です。
実際に暮らし始めると、お金に関する不平等さを感じるとトラブルになるケースがあります。
費用の負担を話し合う時は、具体的な割合を決めお互いが納得するように十分に話し合いましょう。
5.二世帯住宅の実績が豊富な施工会社に依頼する
母一人との二世帯住宅は、実績が豊富な施工会社に依頼することも大切です。
二世帯住宅はプランニングの際、親世帯・子世帯の希望が異なることもあるでしょう。
実績豊富な施工会社であれば、それぞれの希望を調整したプランを提案してくれます。
希望予算内でのプランや最適な間取りについても、親身に相談に乗ってくれるでしょう。
空間工房LOHASは、二世帯住宅の施工実績が豊富です。
暮らしやすい二世帯住宅を建てたい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
【新築施工事例】プライベートを守り二世帯で楽しく暮らせる家
こちらは、プライベートを守りながら二世帯が気兼ねなく暮らせる空間工房「LOHAS」の二世帯住宅です。
1階の親世帯はリビングに畳スペースを設け、ゆったり過ごせる空間を設けました。
2階の子世帯は、お風呂、キッチン、トイレを親世帯とは別に設けています。
二世帯で生活リズムが違っても、お互いが気をつかわない間取りに。
親世帯・子世帯ともに、ライフスタイルに合わせた心地よい二世帯住宅が完成しました。
まとめ|二世帯住宅の間取りはライフスタイルに合わせて選びましょう
今回は母一人と二世帯住宅を建てる際に、おすすめの間取りや後悔しないためのポイントをご紹介しました。
二世帯住宅は家族構成やライフスタイルに合わせて、さまざまな間取りのバリエーションがあります。
母一人と子世帯で生活する場合は、将来を見据えたプランニングをすることも大切です。
二世帯の意見を十分に話し合い、家族が快適に暮らせる家を実現しましょう。
母一人と二世帯住宅を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
空間工房LOHASは、二世帯住宅の施工実績が豊富です。
暮らしやすい二世帯住宅を建てたい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
著者情報
望月広巳
営業部部長。実際に家を建てる方が「暮らしを愉しむ」ために理想の暮らしをヒアリングしながら、個性やライフスタイルに合わせた設計の提案が得意です。自身でも普段の生活で日本酒やお料理、子育てを愉しむことを通してお客様に合ったプランをご提案できるように努めています。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
施工事例はこちら→親子二世代で気兼ねなく 暮らし愉しく。in 富士市
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓