富士市の工務店「空間工房LOHAS」は住むほどに健康になる木の家を注文住宅でご提案しています。静岡でパッシブハウスを建てたい、高気密高断熱と心地よい家をご検討の方はモデルルームがある弊社までご来場ください。

スマートハウスで得られる蓄電池のメリット・デメリット|補助金制度も解説

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

スマートハウスはIT技術やエネルギー管理システムを活用し、省エネや防災、快適性を実現する住宅です。

蓄電池はスマートハウスに欠かせない設備の一つで、太陽光発電で得られた電力を貯え効率良くエネルギーを利用できるというメリットがあります。

ただし「蓄電池を導入する際にデメリットもあるのでは」と不安に思う人もいるでしょう。

今回はスマートハウスを建てて得られる蓄電池のメリット・デメリット、注意点や補助金についてもご紹介。

この記事を全部読むことで、スマートハウスで蓄電池の導入を検討する際の判断材料となるでしょう

スマートハウスの新築を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • スマートハウスの蓄電池とは
  • スマートハウスの蓄電池の5つのメリット
  • スマートハウスの蓄電池の3つのデメリット

スマートハウスの蓄電池とは

スマートハウスはIT技術を用いて、エネルギーを見える化し生活の利便性をアップできる家のことです。

スマートハウスを導入する際に必要な設備の一つとして、蓄電池があります。

まずは、スマートハウスや蓄電池の役割について見ていきましょう。

スマートハウスとは

スマートハウスはIT技術を用いて、エネルギー消費を最適化する家のことです。

3つの設備「太陽光発電」「住宅用蓄電池」「HEMS(Home Energy Management System/ヘムス)」を導入する必要があります。

3つの設備を使用することで、エネルギーを「創る」「蓄える」「効率良く使う」ことが可能になります。

  • 創る:太陽光発電でエネルギーを創る
  • 蓄える:蓄電池や電気自動車を利用して電気を蓄える
  • 効率良く使う:HEMSを利用してエネルギーを効率良く使う

スマートハウスは、カーボンニュートラルの実現を目指したこれからの未来に向けた住宅として注目が集まっています。

スマートハウスについて、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

スマートハウスとは?|建てるメリット・デメリットや補助金も解説

スマートハウスの蓄電池の役割

蓄電池は、太陽光発電で発電した電気を蓄える役割があります。

蓄電池に蓄えた電気は夜間にも利用できるため、電力会社から購入する電気量を減らせます。

効率良く電気を使用することで、節電につながるでしょう。

災害による停電時にも、太陽光発電で発電した電気をためておけるため日常と同じように電気が使えます。

スマートハウスとIoT住宅について、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

スマートハウスとIoT住宅との違いは?メリット・デメリットを解説

スマートハウスの蓄電池の5つのメリット

スマートハウスに蓄電池を導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

1.災害による停電時に電気が使える

スマートハウスの蓄電池は、災害による停電時に電気が使えます。

蓄電池は太陽光発電で発電した電気をためておけるため、家電や照明に必要な電力を補えるのがうれしいポイント。

停電が長期間に渡っても、晴れた日の昼間に太陽光発電ができるため、日常と変わらない電力を使用できるでしょう。

2.効率良く電気を使える

スマートハウスの蓄電池は、効率良く電気を使えることもメリットです。

電気は、使用する時間によって料金が違います。

昼間は電気料金が高く、夜間は安くなるケースが一般的です。

昼間は太陽光発電で発電した電気を使用し、夜間は蓄電池に蓄えた電気を使えるので効率良く電気を使えます。

太陽光発電の電力と蓄電池を併用することで、光熱費の節約にもつながるでしょう。

3.環境に配慮できる

スマートハウスの蓄電池は、環境に配慮できるのもメリットです。

蓄電池は電気をためておけるので、一日を通して電力の自家消費が実現します。

太陽光発電の再生可能エネルギーで発電された電気を蓄え、自家消費することで環境にやさしい住まいになるでしょう。

4.卒FIT後も電気を自家消費しやすい

スマートハウスに蓄電池を導入すると、卒FIT後も電気を自家消費しやすくなります。

FIT制度とは太陽光発電で発電された電力を、電力会社が一定期間、固定価格で買い取る制度です。

卒FITとは、固定買取期間が満了することを指します。

FIT制度の売電価格は通常の売電価格よりも金額が高く設定されているため、卒FIT後は売電価格が安くなり電気代を補うことが難しいでしょう。

蓄電池は太陽光発電で発電した電気をためて消費できるため、卒FITをしても電気代を節約できます。

5.電気自動車と連携してエネルギーを効率良く使える

スマートハウスは、蓄電池と電気自動車を連携してエネルギーを効率良く使えます。

電気自動車は蓄電池が内蔵されているため、日中に電気自動車を運転し自宅に帰宅してから充電ができます。

太陽光発電で生み出した電気を住宅の蓄電池に充電すれば、夜間でも電気自動車の充電が可能です。

自家消費で電気自動車の電気を賄えるため、電気代が節約できるでしょう。

家庭用蓄電池について、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

家庭用蓄電池のメリット・デメリット|太陽光発電との相性やスマートハウスについても解説【静岡県富士市の施工事例付き】

スマートハウスの蓄電池の3つのデメリット

スマートハウスの蓄電池は、生活を便利にするメリットが多くあります。

ただし、デメリットもあるため注意が必要です。

デメリットを把握して、早めに対策をしましょう。

1.導入費が高い

スマートハウスの蓄電池は、設備導入費が高くなります。

蓄電池の本体価格だけではなく、設置工事費用や電気工事費もかかります。

また、太陽光発電と連携させるとさらに設備費が高くなるでしょう。

蓄電池の導入費を抑えるためには、国や地方自治体の補助金を活用するのがおすすめです。

蓄電池を導入する際は、補助金が利用できるかどうかもあらかじめ確認しましょう。

2.蓄電池の設置スペースが必要になる

スマートハウスの蓄電池は、設置スペースが必要になります。

蓄電池はエアコンの室外機程のサイズがあり、屋内用と屋外用に分かれます。

蓄電池は小型の商品も販売されるようになりましたが、屋内用は家の中に設置場所を確保しなければなりません。

屋外用はスペースを確保するのはもちろん、直射日光が当たる場所や高温多湿の場所は避ける必要があります。

蓄電池は適切な設置を行わないと、寿命が短くなることも。

スマートハウスの蓄電池は、施工会社と相談して最適な設置場所を確保しましょう。

3.蓄電池を効率的に使えない場合がある

スマートハウスの蓄電池は、効率的に使えない場合があります。

蓄電池は経年劣化をするため、充電と放電を繰り返すことで蓄電可能な容量が減少するからです。

充電と放電の回数はサイクル数で保証されていますが、劣化した場合は交換が必要になります。

蓄電池は、サイクル数や耐用年数を確認して選ぶことが重要です。

スマートハウスのデメリットについて、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

スマートハウスにデメリットはある?|メリットや費用相場も解説

スマートハウスの蓄電池費用相場

スマートハウスの蓄電池の相場は、1kWhあたり15 ~ 20万円程です。

一般家庭で使用される蓄電池の容量は5kWh〜7kWhとなり、販売価格の相場は、本体価格と工事費込みで80万~200万円程になります。

蓄電池は容量が多く性能が高いと、価格が高くなります。

ただし、性能が高い蓄電池は停電をした際も便利に使えることがメリットです。

スマートハウスの蓄電池を購入する際は容量と性能、価格などを総合的に見て検討しましょう。

スマートハウスの初期費用を抑えるために補助金を活用するべき

スマートハウスは蓄電池やその他の設備を導入するため、初期費用が高くなります。

できるだけ費用負担を抑えるためには、国や地方自治体の補助金を活用するべきでしょう。

ここからは、国による補助金制度である「子育てグリーン住宅支援事業」について解説します。

地方自治体からも蓄電池の補助金制度が受けられる場合もあるので、最新情報をチェックしましょう。

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業は、省エネ性能の高い住宅の新築やリフォームをした場合に補助金を利用できる制度です。

2025年から新たに「GX志向型住宅」の区分が、加わり補助金額が増額されました。

GX志向型住宅は、子育て世帯だけではなく要件を満たした全世帯が対象となります。

子育てグリーン住宅支援事業の補助対象と補助金額は、下記の通りになります。

対象住宅 対象世帯 補助額
GX志向型住宅 すべての世帯 160万円/戸
長期優良住宅 建替前住宅等の除去をする場合 100万円/戸
上記以外の場合 80万円/戸
ZEH水準住宅 建替前住宅等の除去をする場合 60万円/戸
上記以外の場合 40万円/戸

スマートハウスで利用できる補助金について、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

【2025年最新版】子育てグリーン住宅支援事業の詳細や注意点を解説

【新区分】GX志向型住宅の条件

GX志向型住宅は、子育てグリーン住宅支援事業の新区分として作られた区分になります。

GX志向型住宅は、ZEH水準を大きく超える下記の要件を満たさなければなりません。

  • 断熱等性能等級6以上(HEAT20 G2レベル)
  • 一次エネルギー消費量の削減率35%以上
  • 再生可能エネルギーによる一次エネルギー消費量の100%以上削減

寒冷地の場合は一次エネルギー消費量の削減率は75%以上でも要件に当てはまります。

都市部の狭小地等は、再生可能エネルギー未導入(ZEH Oriented)でも対象となるケースも。

GX志向型住宅は高い省エネ性能の条件が求められますが、通常のZEH住宅よりも4倍近い補助額が交付されるのがメリットです。

GX志向型住宅について、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

GX志向型住宅に必要な条件とは?|メリット・デメリットや補助金の最新情報も解説

スマートハウスの蓄電池を導入する際の3つの注意点

スマートハウスの蓄電池は、補助金を活用すると費用負担が抑えられます。

ただし、スマートハウスの蓄電池には注意点があるため把握しておきましょう。

1.電気料金プランを確認する

スマートハウスの蓄電池を設置する際は、現在の電気プランを確認することが大切です。

電気プランには昼間の電気料金は高く、夜間は安いプランなど時間帯によって価格が変動するものがあります。

深夜電力を蓄電池に蓄える場合は、夜間の電気代が安いプランが良いでしょう。

蓄電池を使う目的を決めて、電気料金プランを考えるのがおすすめです。

2.充電する回数は有限である

蓄電池を充電する回数は、有限です。

充電と放電を繰り返して稼働する蓄電池は、徐々に劣化し一度に蓄えられる電気量が減少します。

蓄電池に蓄えられる電気量が減ると、交換が必要になります。

蓄電池には寿命があることを理解し、家族のライフスタイルに合わせて資金計画を立てましょう。

3.ライフスタイルに合わせた蓄電池を選ぶ

蓄電池は生活環境によって効果が異なるため、ライフスタイルに合わせて選びましょう。

たとえば、日中は外出し夕方から電気を消費する場合は、太陽光発電で発電した電気を蓄電池にためて夜間に電気を利用できます。

防災用に蓄電池を導入したい場合は、停電時に必要な電気量を確保できる容量を選びましょう。

蓄電池は導入する目的を明確にして、検討するのがおすすめです。

新築住宅を建てるならGX志向型住宅条件を満たすスマート・オフ・グリッド・ハウスがおすすめ

スマートハウスを検討している場合は、GX志向型住宅条件を満たす、空間工房LOHASのスマート・オフ・グリッド・ハウスがおすすめです。

スマート・オフ・グリッド・ハウスは、電気を極力買わずに省エネで快適な住環境を整えられる家のことです。

スマート・オフ・グリッド・ハウスには多くのメリットがあり、将来に渡り安心して暮らせます。

<スマート・オフ・グリッド・ハウスのメリット>

  • 太陽光発電や大容量の蓄電池を導入することで、停電時でも普段通りの生活
  • 断熱等級5等級でZEH強化外皮基準をクリアした高気密・高断熱の住宅
  • パッシブ設計により夏は遮蔽、冬は日射取得が可能で一年中快適な室温
  • 気圧調整式第一種全熱交換機「エクリア」を導入し、家の中がきれいな空気
  • AIクラウドHEMS「省エネの達人」を導入することで、電気の使用状況、発電量、蓄電量、買電、売電を見える化
  • 混合水栓一体型電解水素水整水器「GRACIA」の水で、安全で健康的な暮らしを実現
  • 地震時の揺れを抑える「制震ダンパーevoltz」を設置して、耐震性を高めた住宅

スマート・オフ・グリッド・ハウスは子育てグリーン住宅支援事業の区分である「GX志向型住宅」の条件を満たす家です。

子育てグリーン住宅支援事業を活用すれば、費用負担を大幅に削減できるでしょう。

電気をほぼ買わなくて良い暮らしができる「スマート・オフ・グリッド・ハウス」について、詳しく知りたい方は、空間工房LOHASにお気軽にお問合せください。

電気をほぼ買わなくて良い暮らし「スマート・オフ・グリッド・ハウス」

まとめ|スマートハウスの蓄電池を導入する際は実績のある施工会社に依頼しましょう

今回はスマートハウスで得られる蓄電池のメリット・デメリット、補助金制度も解説しました。

スマートハウスの蓄電池は、電気代が節約できるなどのメリットがありますがデメリットもあります。

デメリットを解消するには、スマートハウスの建築を実績のある施工会社に依頼することも大切です。

実績の豊富な施工会社であれば、専門的な技術があり希望に合ったスマートハウスの提案をしてくれるでしょう。

スマートハウスで蓄電池を導入したい方は、ぜひこの記事を参考にご検討ください。

空間工房LOHASは、スマートハウスの施工実績が豊富です。

スマートハウスについて詳しく知りたい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。

著者情報

望月広巳

営業部部長。実際に家を建てる方が「暮らしを愉しむ」ために理想の暮らしをヒアリングしながら、個性やライフスタイルに合わせた設計の提案が得意です。自身でも普段の生活で日本酒やお料理、子育てを愉しむことを通してお客様に合ったプランをご提案できるように努めています。

空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。

また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。

パッシブハウス

静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。

■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。

土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら

■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら

■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!

– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)

静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp

家を建ててからかかるお金で、 後悔しない為に、最初に知っておいて欲しいことをまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓

今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright©2024 空間工房LOHAS. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd .sawan.