富士市の工務店「空間工房LOHAS」は住むほどに健康になる木の家を注文住宅でご提案しています。静岡でパッシブハウスを建てたい、高気密高断熱と心地よい家をご検討の方はモデルルームがある弊社までご来場ください。

結露が発生する仕組み|原因や対策を分かりやすく解説

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

冬場になると結露が発生して「こまめに拭いても湿気が残る」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

結露を放置すると、カビやダニの発生や家の劣化などのリスクが増えます。

結露のメカニズムや原因を把握すると、最適な対策ができるでしょう。

今回は結露が発生する仕組みや原因、対策方法をご紹介。

冬に結露に悩まずに快適な生活を送りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 結露が発生する仕組み
  • 結露を対策する方法
  • 結露の対策にはリフォームもおすすめ

結露が発生する仕組み

冬の寒い日の朝、窓ガラスにびっしり結露が発生した経験のある人は多いのではないでしょうか。

一度結露が発生すると、こまめに拭いても湿気が残る場合があります。

結露は、どのような仕組みで発生するのでしょうか。

結露とは

結露とは部屋の空気中に含まれる水蒸気が、外気で冷やされた窓などに触れることで水滴に変わる現象です。

冬は室内の温度や湿度が高くなりがちで、窓の表面温度が低くなるため結露が発生しやすくなります。

結露を放置しておくと、家の劣化やカビ、ダニの原因になるため、予防することが大切です。

結露発生のメカニズムと原因

冬場に起こりやすい結露は「表面結露」と言われ、窓ガラスの表面に発生することが多くなります。

室内の暖かい空気が冷たい窓ガラスに触れることで、空気中に含まれていた水蒸気が水滴に変わると発生するのが表面結露です。

水蒸気の状態で空気に含まれる最大の水分量を「飽和水蒸気量」と言い、温度が高いほど飽和水蒸気量は多くなります。

暖かい空気は冷やされると飽和水蒸気量が少なくなり、水滴から結露になります。

冬は冷たい外気により窓の温度が低下しやすく、室内は暖房により暖められているため結露が発生しやすい環境になるでしょう。

結露が発生しやすい条件

結露は、暖かい空気が冷たい空気に触れることが条件となります。

住宅で結露が発生しやすい条件にあたるのは、どのような場所なのでしょうか。

結露が発生しやすい場所

冬場に結露が発生しやすい場所は、冷たい外気の影響をもっとも受けやすい窓です。

また、湿度が高く通気性の悪い部屋でも、結露は起こります。

浴室やキッチン、小屋裏、家具の裏やクローゼットは結露が起こりやすいでしょう。

結露が発生しやすい場所は普段目につきにくい場所も多いため、知らない間にカビが生えている可能性があります。

冬場は、結露が発生していないかを細かい部分まで確認すると良いでしょう。

結露を放置するとどうなる?

冬場に発生しやすい結露は、放置すると人体に影響を及ぼすことや、家の寿命が短くなるなどのリスクが起こります。

結露を放置した場合どのようなことが起こるのか、詳しく見ていきましょう。

1.カビやダニが発生する

結露を放置すると、カビやダニが発生しやすくなります。

結露が発生する環境は湿度が高くなり、カビが繁殖しやすい環境です。

カビが発生すると、それをエサとするダニが増えるサイクルが生まれます。

ダニが増殖すると、シックハウス症候群やアトピー、アレルギー性鼻炎などの健康被害が起こる可能性があるので注意しましょう。

2.家の寿命が短くなる

結露を放置すると、家の寿命が短くなります。

結露ができると天井、壁、床、柱などの木材が湿気を含むため、そこから劣化や腐食する場合があります。

結露により湿った木材は、シロアリが好む傾向にあるのも注意点です。

シロアリが増殖し家の木材を食べると、劣化が進み家が倒壊するリスクがあります。

結露を対策する5つの方法

結露は家の寿命を短くし、健康被害になるなどのリスクがあります。

結露のメカニズムを把握し適切な対策をとることで、結露は予防できるでしょう。

ここからは、結露を対策する方法をご紹介します。

1.外気との温度差を少なくする

結露を防止するには、室内と外気との温度差を少なくする必要があります。

結露は、暖まった空気が冷えた窓ガラスに接触すると起こります。

そのため、エアコンで部屋を暖め過ぎると結露が発生しやすくなるでしょう。

エアコンの設定温度は20~23℃になるように調整し、室温が上がり過ぎないように注意しましょう。

2.こまめな換気をする

結露しにくい家にするためには、こまめな換気が必要になります。

十分に換気することで室内外の温度差を小さくし、湿気を外に逃せるため結露が起こりにくくなります。

新築住宅を建てる際は、機械で換気を管理する「第一種換気システム」の導入がおすすめです。

第一種換気システムにより常に換気を管理できるので、室内の空気がきれいになり快適な住まいになるでしょう。

3.湿気を取り除く

結露対策には、湿気を取り除くことも重要です。

冬になると、乾燥対策に加湿器を設置する人は多いでしょう。

加湿器により湿度を高くすると体感温度は高くなりますが、結露しやすい環境になります。

結露が発生している場合は、室内の湿度が高すぎる可能性があるため、除湿器で湿度を下げるのがおすすめです。

4.水蒸気を出さない工夫をする

結露対策は、水蒸気を出さない工夫も必要です。

湿気は結露の原因となるため、室内の水蒸気量を抑えることが大切になります。

水槽、観葉植物は水蒸気を発生させやすいため、置かないことで結露を予防できます。

洗濯物の部屋干しも部屋の湿度を高めるため、なるべく避けて外で干すと良いでしょう。

5.窓用ヒーターを設置する

窓用ヒーターを設置すると、結露対策になります。

家の中でも窓ガラスはもっとも結露が発生しやすい場所になるため、冷やさない工夫が必要です。

窓用ヒーターは窓を暖めるための専用の器具で、周辺の空気も暖められます。

窓用ヒーターを設置すると、冷気をシャットダウンでき、部屋全体の暖房効率が高まるでしょう。

結露の対策にはリフォームもおすすめ

住宅の結露対策には、リフォーム工事をするのもおすすめです。

結露対策には、高性能窓や断熱性を上げるリフォームがあります。

結露対策ができるリフォーム方法について、詳しく見ていきましょう。

高性能窓へのリフォーム

結露対策として、二重窓の設置やサッシのリフォームがおすすめです。

既存の窓の内側にもう一枚窓を作る「二重窓」にすると、窓の間に空気層ができるため冷えた窓と室内の空気が接触することがなく結露が発生しにくくなります。

窓は「複層ガラス」にすると、より効果的に結露を予防できるでしょう。

また、アルミサッシを樹脂製に変えると、熱伝導率が小さくなり結露対策ができます。

窓のリフォームは、設置数が少なければ工期が短く、日常生活に影響なくリフォームが行えます。

断熱性を上げるリフォーム

結露対策は、壁内に断熱材を設置する「断熱リフォーム」もおすすめです。

壁内に断熱材を設置することで、家全体の気密性・断熱性が上がります。

高断熱・高気密の住宅は、外気の影響を受けにくく室内外の温度差が少なくなるでしょう。

ただし、断熱材を設置する工事は内壁を外すため工期が長くなり、部屋の使用ができなくなることに注意が必要です。

断熱リフォームについて、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

断熱リフォームで快適な我が家に!費用相場や業者選びのポイント、使える補助金も富士市の工務店が解説

結露の対策リフォームをする際の注意点

結露対策リフォームは、室内外の温度差が少なくなり快適な住まいを実現できます。

ただし、結露対策リフォームには注意点があります。

1.補助金が利用できる

結露対策をするための窓リフォームや断熱リフォームは、補助金を利用できるケースがあります。

断熱性を高めるリフォームは、省エネ住宅に関わる住宅となるため国による補助金を受けられるでしょう。

国による補助金は「先進的窓リノベ事業」「子育てエコホーム支援事業」が挙げられます。

地方自治体によっては、独自の補助金や助成金を申請できる場合があるのでチェックしてみましょう。

補助金を活用すると、費用負担が減り、資金計画が立てやすくなるのがポイントです。

ただし、補助金は申請期限や対象要件が定められているため、早めの準備が必要になります。

静岡県富士市の新築補助金について、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【2024年版】静岡県富士市の新築購入で使える補助金・助成金一覧|申請方法や注意点も解説

2.実績がある施工会社に依頼する

結露対策リフォームをする際は、実績がある施工会社に依頼することも重要です。

断熱性能を高めたり、高機能窓を設置したりするリフォームは専門性が必要であり、施工会社によって施工方法や費用が異なります。

経験豊富な施工会社であれば施工品質が確保されているだけではなく、保証やアフターサービスも充実しているでしょう。

空間工房LOHASは、断熱リフォームの施工実績が豊富です。

結露防止対策リフォームの相談をしたい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。

【断熱リフォーム実例】断熱リフォームをして結露対策をした家

断熱リフォームをして冬場に結露が発生しない家を実現した空間工房「LOHAS」の施工事例です。

元々は日本家屋で寒い時期は、足元が冷えて凍えるように寒かった家でした。

断熱リフォームをして高気密・高断熱になったことで、冬でも暖かく過ごせるようになりました。

1階は、親世帯が気兼ねなく使えるダイニングキッチンを設けています。

2階は子世帯が住み、子供を見守りやすい対面キッチンに。

リフォームで二世帯住宅に生まれ変わった住まいは、家族皆が快適な室温で過ごせるようになりました。

まとめ|結露の仕組みを知り適切な対策を行いましょう

今回は、結露が発生する仕組みや対策を解説しました。

結露は冬場に発生しやすく、放置すると家の劣化につながり健康にも影響が出ます。

結露は、仕組みを理解して住まいに合った対策を考える必要があります。

簡単な結露対策で効果が得られない時は、リフォームをするのも良いでしょう。

結露の仕組みを知って十分な対策をしたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

空間工房LOHASは、断熱リフォームの施工実績が豊富です。

断熱リフォームについて相談したい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。

著者情報

寺﨑幸治 

空間工房LOHAS代表。「富士山のエネルギーを紡いだ木を活かし、家族の思い出を畳みこんで、住めば住むほど心身共に 健康になり子の代まで価値ある資産として住み継いで行ける、自然素材の家づくり」を平成17年から続けている。2022年現在建てた住宅は200棟以上。 輸入には頼らず、静岡県富士市にあり、地産地消で森を守りながら次世代まで永く住みつなぐ家を造る。

空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。

また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。

パッシブハウス

施工事例はこちら→静岡県富士市│断熱リフォームして二世帯住宅に増築

静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。

■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。

土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら

■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら

■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!

– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)

静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp

家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓

今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright©2024 空間工房LOHAS. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd .sawan.