富士市の工務店「空間工房LOHAS」は住むほどに健康になる木の家を注文住宅でご提案しています。静岡でパッシブハウスを建てたい、高気密高断熱と心地よい家をご検討の方はモデルルームがある弊社までご来場ください。

長泉町が住みやすいと言われる理由|移住・子育て支援や注意点も解説

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

近年、リモートワークの普及により都心から離れた自然豊かな場所でゆったりと暮らしたい人が増えています。

静岡県長泉町は、ゆとりある生活環境と首都圏への優れたアクセスや利便性を兼ね備えており、移住先としておすすめです。

長泉町は富士山を望む自然に囲まれた地域でありながら、新幹線や高速道路も利用でき住みやすい街として人気があります。

さらに、医療や、教育、ショッピング施設も充実しているため、子育て世帯や定年後の移住先として注目を集めています。

今回は、長泉町が住みやすいと言われる理由やメリット、移住する際の注意点を詳しくご紹介。

自然と利便性の両方のバランスを求めて移住先を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 長泉町が住みやすいと言われる5つの理由
  • 長泉町の移住支援
  • 長泉町に移住する際の注意点

長泉町が住みやすいと言われる5つの理由

長泉町は自然豊かな地域であり、生活環境が整っているため住みやすいと言われます。

まずは、長泉町が住みやすいと言われる理由をご紹介します。

1.首都圏へのアクセスが良い

長泉町は静岡県東部に位置しているので、首都圏へのアクセスが良好です。

東海道新幹線の駅「三島駅」まで車で約15分と近距離にあり、そこから東京駅までは新幹線で約1時間になります。

長泉町は、東京への通勤や出張、週末のショッピングにも便利な立地です。

さらに、東名高速道路や新東名高速道路へのアクセスも良いため、車移動にも適しています。

長泉町は交通の利便性がありながらも、自然とともに落ち着いた生活環境を手に入れることが住みやすい理由でしょう。

2.自然豊かなエリアである

長泉町は、富士山などの美しい自然に囲まれた環境であるのも住みやすい点。

広大な緑地のある「クレマチスの丘」や、アウトドアを家族で楽しめる「桃沢野外活動センター」など、自然を感じられるスポットが数多くあります。

四季折々の風景を感じながら、ゆったりとした生活ができるでしょう。

長泉町は、のびのびと子供を育てたいと考える家族にとっても理想的な環境です。

3.子育てサポートが充実している

長泉町は子育てサポートが充実しているのも、住みやすい理由です。

代表的なサポートとしては「こども医療費助成事業」が挙げられます。

18歳までの子供にかかった医療費を、助成してもらえる制度です。

また、「未来っこ0・3・6歳児応援事業」は、長泉町内に在住する子育て世帯に商品券を支給してもらえる制度。

出生児、3歳児、6歳児の保護者に対し、子供のための「こども商品券」が支給されます。

4.ショッピング施設が充実している

長泉町はショッピング施設が充実しているので、住みやすいエリアです。

ショッピングセンターやドラッグストア、スーパーマーケットが点在しているため、日々の生活に困ることはありません。

24時間スーパーや買い物代行サービスも利用でき、子育て世帯や高齢者など幅広い世代に利用されています。

5.医療施設が充実している

長泉町は、医療施設が充実しているのも魅力です。

町内には医療施設が数多くあるため、いざという時に対応しやすい環境にあります。

また、「静岡がんセンター」があり、最先端のがん治療を受けられます。

このように、長泉町は医療体制が手厚いので、子供や高齢者も安心して暮らせる環境です。

長泉町の移住支援

長泉町は移住支援が充実しているので、移住を考える人にもおすすめの街です。

ここからは、長泉町で活用できる「移住・就業支援金」や移住サポートをご紹介します。

【長泉町】移住・就業支援金

移住・就業支援事業費補助金は、東京23区在住者または東京圏在住で23区への通勤をしている人が長泉町に移住することで利用できます。

東京圏とは、東京・神奈川・千葉・埼玉のことです。

静岡県が選んだ中小企業に就職すると、100万円(単身者は60万円)が支給されます。

【長泉町】移住・就業支援金の対象要件

移住・就業支援金は、対象要件が細かく定められています。

補助金申請を検討する際に、自分が要件に当てはまっているかどうかを十分に確認しましょう。

<移住元に関する要件>

  • 移住前の10年間の中で、全体で5年以上かつ連続して1年以上東京23区に在住していること
  • 移住する直前の10年間の間で通算5年以上かつ、連続して1年以上東京圏に在住し東京23区内の法人へ通勤

<移住先就業に関する要件>

  • 勤務地が、東京圏以外の地域または東京圏内の条件不利地域に所在
  • 都道府県のマッチングサイトに掲載されている支援金対象求人に就業
  • 専門人材の場合、プロフェッショナル人材事業または先導的人材マッチング事業を利用

上記の条件をすべて満たす必要があります。

<起業に関する要件>

起業する際に、静岡県実施の地域創生起業支援事業に係る「起業支援金」の交付決定を受けていなければなりません。(1年以内)

<テレワークに関する要件>

  • 自分の意思による移住が条件で「デジタル田園都市国家構想交付金等」を活用した取組みにより、所属先企業等から資金提供をされていない人
  • 長泉町への転入日から申請日までに、勤務日数の5分の1を超えて、東京23区に出勤していないことが条件(令和6年4月1日以降に移住した人に限る)

<関係人口に関する要件>

  • 転入時に満40歳未満の人
  • 静岡県東部の企業に就職した人

関係人口要件については設定が細かいため、不明な点は事務局に問い合わせましょう。

【長泉町】移住・就業支援金の補助金額

移住・就業支援金の補助金額は、下記の内容です。

対象補助金額
単身での移住60万円
2人以上の世帯での移住100万円

「2人以上の世帯」に18歳未満の子がいる場合は、1人当たり100万円が加算されます。

【長泉町】移住・就業支援事業費補助金の注意点

長泉町移住・就業支援金は、申請期限が定められています。

また、申請が予算に達した場合は、受付が終了し申請できなくなります。

そのため、長泉町に移住が決まった時点で、補助金準備をすることが重要です。

参照:【長泉町】移住・就業支援事業費補助金

移住サポート窓口

長泉町には、充実した移住サポート窓口があります。

町役場にある「企画財政課企画調整チーム」は、移住に関する各種相談や情報提供を受けられます。

住まいや仕事、子育て、教育など移住後の生活に不安がある場合は利用しましょう。

地域の雰囲気など実際に住んでみないと分からない情報も、提供してくれるかもしれません。

長泉町で受けられる子育て支援

長泉町は子育て支援が充実しているため、安心して移住できます。

ここからは長泉町で受けられる「未来っこ0・3・6歳児応援事業」「第2子以降保育料無料化」をご紹介します。

【長泉町】未来っこ0・3・6歳児応援事業

未来っこ0・3・6歳児応援事業は、長泉町に在住する子育て世帯に対して、子供のための「こども商品券」を支給してもらえる制度です。

出生児、3歳児、6歳児のタイミングで、商品券が支給されます。

未来っこ0・3・6歳児応援事業の対象要件と支給額

年齢対象となる児童支給額
0歳児令和5年4月1日以後に出生
出生日に長泉町内に住所のある受給資格者の子供
(受給資格者と同一の世帯の子供に限る)
対象児童1人につき
1万円分のこども商品券
3歳児令和2年4月1日以後に出生
長泉町が実施する3歳児健康診査を受けた子供
長泉町内に住所のある受給資格者の子供
(受給資格者と同一の世帯の子供に限る)
6歳児翌学年の初めから小学校、義務教育学校の前期課程または、特別支援学校の小学部に就学する予定の子供
長泉町内に住所のある受給資格者の子供
(受給資格者と同一の世帯の子供に限る)

双子・三つ子は、1人当たり5,000円の支給となります。

出生してから小学校に入学する年度の4月1日まで継続して長泉町に居住した場合は、1人あたり20,000円が支給されます。

参照:未来っこ0・3・6歳児応援事業

【長泉町】第2子以降保育料無償化

長泉町では、第2子以降の保育料は無償化となります。

3歳児~5歳児クラスの利用者負担額が無料です。

ただし、保育施設の用品代や教材費等は無償化の対象外なので注意しましょう。

また、令和5年4月から、0歳児~2歳児クラスの第2子以降の利用者負担額も無料化となりました。

無料化の算定については、収入申告が必要になるため証明する書類を用意しなければなりません。

長泉町に移住する際の注意点

長泉町に移住する際は手厚いサポートを受けられるので、安心して新生活をスタートさせられます。

ただし、移住する際には注意点があります。

後悔しないためにも、注意点をしっかり把握しておきましょう。

1.長泉町で利用できる補助金は予算の限りがある

長泉町で利用できる補助金は、予算の限りがあります。

申請が予算の上限に達すると、受付が終了となります。

長泉町への移住が具体的に決まった際は、補助金の準備を早めに進めましょう。

2.新築の際は実績豊富な地域の施工会社に依頼する

長泉町に新築・リフォームをして移住する場合は、実績豊富な地域の施工会社に依頼するのがおすすめです。

土地やライフスタイルに合わせた設計や建材選びなど、希望に寄り添った提案をしてくれます。

地域の施工会社であれば、補助金申請についてもスムーズに進められるでしょう。

空間工房LOHASは、長泉町の施工実績が豊富です。

長泉町への移住による新築・リフォームについて詳しく知りたい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。

【長泉町施工事例】ゆったりと暮らせる中庭のある家

長泉町でゆったりと暮らせる住まいを実現した空間工房「LOHAS」の施工事例です。

こちらは、前面には車通りの多い道路、隣家とは距離が近く、一般的にはプライバシーの確保が難しいとされる立地にあります。

家の中心に中庭を配置し塀でしっかりと囲うコートハウス型の設計にすることで、プライバシーを守れる暮らしが実現できました。

室内からは中庭の植物を眺められ、外とつながるような心地よい開放感を演出しています。

断熱性の高いサッシ「サーモスX」や24時間換気システム「澄家」を取り入れたことで、1年中快適な室温を保てるのも良い点。

優れた機能性と居住性を兼ね備えた、理想の暮らしを叶える住まいが実現しました。

 

まとめ|住みやすい長泉町で理想の移住生活を実現させましょう

長泉町は、自然と都市機能が調和する住みやすい街です。

豊かな自然環境や移住・子育て支援など、多くの魅力がある長泉町は、世代を問わず快適に暮らせる環境が整っています。

移住を希望する人は、移住支援やサポートを最大限活用して理想の移住生活を実現させましょう。

長泉町への移住を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

空間工房LOHASは、長泉町の施工実績が豊富です。

長泉町への移住による新築・リフォームについて詳しく知りたい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。

著者情報

寺﨑幸治

空間工房LOHAS代表。「富士山のエネルギーを紡いだ木を活かし、家族の思い出を畳みこんで、住めば住むほど心身共に 健康になり子の代まで価値ある資産として住み継いでいける、自然素材の家づくり」を平成17年から続けている。2022年現在建てた住宅は200棟以上。 輸入には頼らず、静岡県富士市にあり、地産地消で森を守りながら次世代まで永く住みつなぐ家を造る。

空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。

また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。

パッシブハウス

施工事例はこちら→静岡県長泉町|中庭のあるコートハウス

静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。

■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。

土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら

■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら

■ LOHASのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!

– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)

静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp

家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しないために、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓

今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright©2024 空間工房LOHAS. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd .sawan.