富士市の工務店「空間工房LOHAS」は住むほどに健康になる木の家を注文住宅でご提案しています。静岡でパッシブハウスを建てたい、高気密高断熱と心地よい家をご検討の方はモデルルームがある弊社までご来場ください。

沼津市の住みやすさとは?移住先に選ばれる理由や注意点も解説

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

静岡県沼津市は海と山に囲まれた自然豊かな環境と、都市機能がほどよく整っているため移住先として注目されています。

首都圏から新幹線で1時間程の場所にあり、リモートワークをしたい人や子育て世帯にも人気があります。

ただし、沼津市で実際に生活する際には、どのようなことに注意したら良いのかと不安に思う人もいるでしょう。

今回は、実際に移住を検討する家族の目線から、沼津市の住みやすさや移住先に選ばれる理由、移住する上での注意点をご紹介します。

沼津市の環境や便利な点を知った上で移住を検討したい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 沼津市の住みやすさとは
  • 沼津市が移住先に選ばれる3つの理由
  • 沼津市への移住支援

沼津市の住みやすさとは

沼津市は静岡県東部に位置し、首都圏へのアクセスが良く自然と都会が調和した住みやすい街です。

​市内にはショッピング施設や医療機関が充実し、生活の利便性が高いことも魅力。

移住支援や子育て支援も整っており、移住先として幅広い世代に人気があります。

沼津市は、多様なライフスタイルに対応できる魅力的な地域です。

1.自然が豊かでアクティビティを楽しめる

沼津市は海と山に囲まれ自然が豊かなことから、アクティビティを楽しめるのが魅力です。

透明度の高い駿河湾でのダイビングやシュノーケリング、釣りなど、さまざまなマリンアクティビティを楽しめるでしょう。​

また、沼津アルプスや愛鷹山(あしたかやま)があり、自然を感じながらハイキングや登山ができます。

沼津市は多彩なアクティビティを楽しめることから、のびのびと子育てをしたい人にもおすすめです。

2.生活の利便性が高い

沼津市は生活の利便性が高いことも、住みやすい理由の1つです。

大型ショッピング施設やスーパーマーケット、ドラッグストアが点在しているため、日常生活の買い物には困りません。

また、医療機関も充実しており、急な体調不良にも対応でき安心して暮らせるでしょう。

保育施設や教育施設もエリアごとにバランスよく設置されているため、子育て世代にとって良い環境です。

3.首都圏へのアクセスが良い

沼津市は、首都圏へのアクセスが良いのも大きな魅力です。

市内には東海道新幹線停車駅はありませんが、在来線で10分ほどの三島駅から東海道新幹線を利用できます。

三島駅から東京駅までは、50分ほどで到着するため通勤や通学にも便利です。

また、東名高速道路を利用すれば、車で90分ほどで首都圏まで到着します。

沼津市は交通のアクセスが良いことから、都心の会社へ通勤やリモートワークがしやすい環境です。

4.穏やかな気候である

沼津市は年間を通じて穏やかな気候であるのも、住みやすい理由です。

冬は雪がほとんど降らないため暖かく、夏と冬の気温差が小さくなります。

沼津市は温暖な気候を活かして、みかんや茶などの農作物が盛んに栽培されています。

5.周辺地域に遊びに行きやすい

沼津市は、周辺地域に遊びに行きやすいのも魅力です。

立地の良さや交通アクセスが便利なことから、観光スポットなどに行きやすいのが利点。

熱海や伊東の温泉地や伊豆半島のレジャー、富士山や箱根など多くの観光地へのアクセスがスムーズです。

沼津市は日常の暮らしをしながら、足を延ばせば気軽に非日常を楽しめるのも大きな魅力といえるでしょう。

沼津市が移住先に選ばれる3つの理由

沼津市は住みやすい街であり、首都圏からの移住先としても人気が高いです。

ここからは、沼津市が移住先に選ばれる理由をご紹介します。

1.首都圏よりも家賃が安い

沼津市は首都圏よりも家賃が安いことが、移住先として選ばれる理由です。

首都圏では土地代や賃貸料などが高額となる場合が一般的ですが、沼津市では同じ広さの物件でも比較的リーズナブルな値段で選べます。

生活コストを抑えながらもゆとりある生活を送りたい人に、沼津市はおすすめの移住先です。

2.移住支援が充実している

沼津市は、移住者に対する支援が充実しているのも人気の高い理由です。

「お試し移住補助金制度」では、短期間の滞在を通じて実際の暮らしを体験できます。

市内を案内する「無料タクシー案内」を利用すれば、街の雰囲気や地域の情報を把握でき移住を具体的にイメージできるでしょう。

「移住・就業支援金制度」を活用すれば、引っ越しや就職にかかる費用負担を減らせます。

沼津市は移住支援が充実していることで、移住する人の経済的な負担も軽減できます。

3.子育てサポートがある

沼津市は子育てサポートがあるのも、移住先に選ばれる理由です。

​市内には保育園や幼稚園、小中学校が点在しており、子育てしやすい環境が整っています。

また、子育て支援センターなど、親子が交流できる場が多いのも魅力。

育児の悩みを気軽に相談でき、親子でのびのびと遊べる環境になっています。

​さらに、医療費助成制度や子育てに関する相談窓口も設置され、安心して子育てができる体制です。

自然豊かな場所でのびのびと子育てをしたい方は、沼津市がぴったりの移住先となるでしょう。

沼津市への移住支援

沼津市は、移住支援も充実しています。

移住に関する補助金を活用すると、費用負担の削減につながるでしょう。

ここからは、沼津市で活用可能な「移住・就業支援金制度」「移住者支援交通費補助金制度」についてご紹介します。

【沼津市】移住・就業支援金制度

移住・就業支援事業費補助金は、首都圏から沼津市へ移住する際に静岡県のマッチングサイトを通じて就職した場合に補助金が交付される制度です。

静岡県が選んだ中小企業に就職した際は、100万円(単身者は60万円)が支給されます。

沼津市への移住の促進や、中小企業等における人手不足の解消を目的とした補助金です。

【沼津市】移住・就業支援金の対象要件

移住・就業補助金は、いくつかの対象要件があります。

対象要件に当てはまっているかどうかを、十分に確認しましょう。

<移住元に関する要件>

  • 沼津市への移住前の10年間の中で、全体で5年以上かつ連続して1年以上東京23区に在住
  • 沼津市へ移住する直前の10年間の中で通算5年以上かつ、連続して1年以上東京圏に在住し東京23区内の法人へ通勤

<移住先に関する要件>

  • 平成31年4月1日以降に、移住した人
  • 申請後5年以上、続けて沼津市へ居住する意思がある人
  • 支援金の申請は、移住後1年以内に行える人

<移住先就業に関する要件>

下記の内容の要件すべてを、満たすことが条件となります。

  • 勤務地が、東京圏以外の地域または東京都内の条件不利地域に所在
  • 都道府県のマッチングサイトに掲載されている支援金対象求人に就業
  • 専門人材の場合、プロフェッショナル人材事業または先導的人材マッチング事業を利用

<起業に関する要件>

起業する場合は、静岡県が実施する地域創生起業支援事業に係る「起業支援金」の交付決定を1年以内に受けていなければなりません。

<テレワークに関する要件>

  • 自分の意思による移住であることが条件
  • 「デジタル田園都市国家構想交付金」等を活用した取組みの中で、所属先企業から資金提供を受け取っていない人
  • 沼津市への転入の日から申請するまでの期間に、勤務日数の5分の1以上東京23区に出勤していない人(令和6年4月1日以降に移住した人に限る)

<関係人口に関する要件>

  • 「SHIZUOKA YELL STATION」を通して、沼津市を活動場所とするプロジェクトへ移住前に通算して3回以上参加した人
  • 沼津市に移住する前の5年間に「ふるさと納税」で沼津市に寄附をした回数が2回以上ある人

参照:SHIZUOKA YELL STATION

【沼津市】移住・就業支援金の補助金額

移住・就業支援事業費補助金の補助金額は、下記の表の内容です。

対象世帯によって、補助金額が異なるので注意しましょう。

対象補助金額
単身での移住60万円
2人以上の世帯での移住100万円

「2人以上の世帯」に18歳未満の子供がいる世帯は、1人当たり100万円の加算があります。

【沼津市】移住・就業支援事業費補助金の注意点

沼津市移住・就業補助金を申請できるのは、同一世帯で1回限りです。

補助金の申し込みが予算に達した場合は、受付が終了します。

補助金を確実に申請できるようにするには、早めの準備がおすすめです。

参照:【沼津市】移住・就業支援事業費補助金

【沼津市】移住者支援交通費補助金制度

移住者支援交通費補助金制度は、県外から沼津市に移住する際に新たに就業した人やテレワークを実施している人に、移住に必要な交通費を補助してもらえる制度です。

電車やバスなどの公共交通機関やタクシーの利用料、高速道路利用料が補助されます。

【沼津市】移住者支援交通費補助金制度の対象要件

移住者支援交通費補助金の対象要件は細かく定められているので、下記の内容を確認しましょう。

  • 正社員として新規に雇われ、静岡県に所在する事業所まで通勤している人
  • 起業等により事業をする個人事業主または法人経営者であり、静岡県内にある事業所へ通勤している人
  • 正社員として勤務し、テレワークにより業務をしている人
  • 起業等により事業を営む個人事業主または法人経営者で、テレワークにより業務をしている人
  • SHIZUOKA YELL STATIONを通して沼津市のプロジェクトへ、移住前に3回以上参加した人
  • 沼津市に移住する前の5年間に、ふるさと納税制度により寄附をした回数が2回以上ある人

移住者支援交通費補助金の対象経費は下記の内容になります。

沼津市に移住する場合に必要になった移住元の居住地から沼津市内までの1往復分の交通費

沼津市に移住した日の3か月前から、移住日までに支払った交通費となります。

沼津市に移住した世帯員の、交通費も対象です。

【沼津市】移住者支援交通費補助金制度の補助金額

移住者支援交通費補助金は、10万円が上限になります。

1,000円未満の端数があるときは、切り捨てになります。

【沼津市】移住者支援交通費補助金制度の注意点

移住者支援交通費補助金制度は交付までに日数がかかります。

補助金交付までは、申請書提出より2週間程度で交付決定がされ、請求書の提出より1か月程で支払いがされます。

補助金申請をする際には、領収書が必要になるため保管しておきましょう。

参照:移住者支援交通費補助金制度

【沼津市】お試し移住補助金

お試し移住補助金は、沼津市に移住を検討し住環境をチェックしたい人が利用できる制度です。

住まい、仕事探し、移住に関する相談や住まいの確認を目的とし沼津市を訪れた移住希望者が2泊以上宿泊した際に補助金が支給されます。

移住支援「ぬまづ暮らしオススメ隊」へ登録されている施設に宿泊した際に、宿泊費の一部補助が適用されます。

【沼津市】お試し移住補助金の対象要件

お試し移住補助金の対象要件は、下記の内容に当てはまる必要があります。

  • 事前に沼津市へ移住相談をする人
  • 沼津市内で住まいや仕事探し、移住に関する相談、居住環境の確認をする人
  • 沼津市の移住定住を促進するための情報発信に協力できる人

また、補助対象経費は、交付対象者および同行者が宿泊施設に連続して2泊以上宿泊した際に、宿泊の経費です。

対象の宿泊日数は、1泊目~5泊目です。

同行者は同一世帯員に限り、宿泊料だけが補助されます。

【沼津市】お試し移住補助金の補助金額

お試し移住補助金の補助金額は、対象経費の2分の1以内となり、1泊に付き3,000円が上限です。

【沼津市】お試し移住補助金の注意点

お試し移住補助金の申請は、1世帯あたり1回限りです。

沼津市の窓口または対面オンライン移住相談から、申し込めます。

対象となる宿泊施設は、補助金のホームページで確認しましょう。

参照:お試し移住補助金

沼津市に移住する際の3つの注意点

沼津市は移住支援も充実しているため、移住先としておすすめです。

ただし、移住する際には注意点があるため事前に把握しておきましょう。

1.防災対策が必要になる

沼津市に移住する場合は、防災対策が必要になります。

海に面している沼津市は、大地震や津波のリスクが想定されています。

沼津市に移住する際は、ハザードマップの確認や防災グッズの備えなど日頃からの準備が重要です。

ハザードマップには、想定津波浸水域や到達時間、避難情報が細かく掲載されており、安心して暮らすためにも確認することが求められます。

参照:沼津市ハザードマップ

2.交通量の多いエリアは騒音対策が必要になる

沼津市は、交通量の多いエリアでは騒音対策が必要になります。

東名高速道路の周辺、市街地の幹線道路沿いは車の往来が激しいため、騒音が気になる場合があります。

静かな住環境を優先したい人は、周辺の交通状況を事前に確認しておくことが重要です。

また、住宅の窓に二重サッシを導入することで、騒音対策ができます。

沼津市は自然に囲まれた静かなエリアが多い地域ですが、住まいを建てる場所選びが暮らしの質に大きく影響するでしょう。

3.新築の際は実績豊富な地域の施工会社に依頼する

沼津市に移住するために新築を建てる際は、実績豊富な地域の施工会社に依頼しましょう。

気候や地盤、法規制に詳しい施工会社であれば、土地の特性に合った家づくりが可能です。

地元密着型の施工会社はアフターサービスも丁寧で、トラブル時にも迅速に対応してもらえるでしょう。

実績豊富で信頼できる施工会社を選ぶことで、長く快適に暮らせる住まいを実現できます。

空間工房LOHASは、沼津市の施工実績が豊富な企業です。

移住のための新築・リフォームについて詳しく知りたい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。

まとめ|沼津市の住みやすさを把握して移住を成功させましょう

沼津市は自然豊かでありながら便利に生活ができ、住みやすい街です。

子育て支援や移住支援も充実しており、安心して移住生活を始められるでしょう。

ただし、施工会社選びや防災・騒音対策などの注意点もあります。

移住をする際は、事前に情報をしっかり把握し、自分に合った環境を選ぶことが重要です。

沼津市への移住について情報を集めている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

空間工房LOHASは、沼津市の施工実績が多い企業です。

移住のための新築・リフォームについて詳しく知りたい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。

著者情報

望月広巳

営業部部長。実際に家を建てる方が「暮らしを愉しむ」ために理想の暮らしをヒアリングしながら、個性やライフスタイルに合わせた設計の提案が得意です。自身でも普段の生活で日本酒やお料理、子育てを愉しむことを通してお客様に合ったプランをご提案できるように努めています。

空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。

また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。

パッシブハウス

静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。

■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。

土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら

■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら

■ LOHASのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!

– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)

静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp

家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しないために、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓

今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright©2024 空間工房LOHAS. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd .sawan.