二世帯住宅の平屋を検討している際に「親世帯・子世帯が程よい距離で暮らしたい」と希望する人は多いでしょう。
二世帯住宅の平屋にはいくつかの間取りパターンがあり、その中でも「左右分離型」は二世帯が居心地よく暮らせるメリットがあります。
今回は二世帯住宅の左右分離型の平屋について、メリット・デメリット、注意点をご紹介。
この記事を全部読むと、家族のライフスタイルに合った二世帯住宅の間取りを理解できるでしょう。
二世帯住宅の平屋を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 二世帯住宅の平屋におすすめの左右分離型とは?
- 二世帯住宅の左右分離型の平屋を建てるメリット
- 二世帯住宅の左右分離の平屋を建てる際の注意点
Contents
二世帯住宅の平屋|3つの間取りタイプ
二世帯住宅の平屋には3つの間取りがあり「完全分離型」「一部共用型」「完全同居型」に分けられます。
それぞれの間取りには、どのような特徴があるのでしょうか。
完全共有型
完全共有型は二世帯で共有する部分が多く、同じ生活設備や居住空間で暮らす間取りです。
寝室以外のLDKや浴室などを、二世帯で共有するパターンが多くなります。
コンパクトな平屋を建てられるので、広い土地を確保できない場合におすすめの間取りです。
建物面積が少なくなることから、建築費用を抑えられます。
ただし、完全同居型の平屋はプライバシーの確保が難しいのが注意点です。
完全同居型は子育てや介護など二世帯で協力し合える良さがありますが、お互いに気遣いをしなければならないことを理解しておきましょう。
一部共用型
部分共用型は、家の一部分を二世帯で共有する間取りです。
たとえば、玄関とリビングを共用にすることやキッチンを共用にして一緒に食事をするなどライフスタイルに合わせた間取りを作れます。
部分共用型は完全共有型に比べプライバシーはある程度確保ができ、二世帯が程よい距離を保てるでしょう。
部分共用型は共用部分を多くするほど、コンパクトな土地に二世帯住宅を建てられるでしょう。
完全分離型
完全分離型は、親世帯・子世帯で居住空間や生活設備を完全に分ける間取りです。
お互いのプライバシーを守り、生活リズムを尊重した二世帯住宅になります。
平屋の二世帯の場合は親世帯・子世帯の生活スペースを、左右隣り合わせに配置する「左右分離型」がおすすめ。
玄関を2つに分けて、外に出てから二世帯の家を行き来することが可能です。
ただし、完全分離型はLDKや浴室・トイレなどの生活に必要な設備を世帯ごとに備えるため、建築コストが高くなります。
コストはかかったとしても二世帯が程よい距離で暮らしたい人は、完全分離型が良いでしょう。
平屋の二世帯住宅の間取りについて、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
平屋の二世帯住宅で快適な暮らしを|注文住宅のおすすめ間取りポイントやメリット
二世帯住宅の平屋におすすめの左右分離型とは?
二世帯住宅の平屋を建てる場合は、お互いのプライバシーを確保できる左右分離型がおすすめです。
生活スペースを左右隣り合わせに配置することで、お互いが気をつかわずに生活できるのがメリットです。
左右分離型の平屋は、二世帯が行き来できる扉を設けることや、ウッドデッキをつなげることでコミュニケーションを確保できます。
左右分離型の平屋がおすすめの人
左右分離型の平屋は、それぞれの世帯が生活空間を分けることが可能です。
二世帯の生活リズムが異なる場合やお互いのライフスタイルを尊重したい方に、おすすめの間取りです。
また、パートナーが義両親と暮らすことでストレスになることを不安に思っている人は、左右分離型が合っているでしょう。
二世帯住宅の左右分離型の平屋を建てる5つのメリット
二世帯住宅の平屋で、左右分離型にするとどのようなメリットがあるのでしょうか。
1.親世帯・子世帯が安心して暮らせる
二世帯住宅の平屋で左右分離型にすると、お互いの生活を尊重しながらも近くで生活できるため安心して暮らせます。
万が一の時は親世帯も子世帯も、お互いを助け合える環境が整うでしょう。
子世帯が子供を預けたい時は、同居している親世帯にすぐに預けられるのは大きな利点です。
親世帯が高齢になった際は、心配ごとがあれば子世帯がすぐに対応できるでしょう。
2.耐震性が高い
二世帯住宅の平屋は、耐震性が高いのもメリットです。
平屋は建物自体が低いため、重心が低く安定した構造になります。
長方形や正方形などのシンプルな建物の形状にすると、地震だけではなく台風にも強く、倒壊のリスクが低くなります。
親世帯・子世帯が災害に備えて安心して暮らしたい場合は、二世帯住宅の平屋がおすすめです。
3.二世帯で程よい距離を保てる
左右分離型の二世帯住宅の平屋は、親世帯・子世帯が程よい距離を保てるのがメリットです。
居住空間を完全分離にしたとしても、ワンフロアに二世帯が暮らすことでお互いの気配を感じながら生活ができます。
親世帯が単身の場合、万が一のことがあったらすぐに駆け付けられる距離にいるのも良い点です。
左右分離型は二世帯が気兼ねなく暮らせる間取りでありながら、協力できる体制を整えられるでしょう。
4.開放的な空間で生活できる
左右分離型の二世帯住宅の平屋は、開放的な空間で生活できるのもメリットになります。
平屋は設計の自由度が高いため、天井を高くすることや間口を広くすることが可能になるからです。
平屋に吹き抜けを設置すれば、高い位置に窓を配置できるため室内が明るい空間になるでしょう。
住まいを開放的でおしゃれな空間にしたい人は、二世帯住宅の平屋がおすすめです。
5.生活音が気にならない
左右分離型の二世帯住宅の平屋は、生活音が気にならないのも大きなメリットでしょう。
1階と2階で二世帯の生活空間を分ける「上下分離型」にした場合、2階の生活音が1階に響く可能性があるからです。
親世帯・子世帯は生活リズムが異なることが多いため、1階に住む世帯は足音や水の流れる音がストレスになることもあるでしょう。
左右分離型の間取りにすれば、左右隣り合わせになるため生活音を感じにくくなります。
二世帯住宅の左右分離型の平屋の3つのデメリット
二世帯住宅の左右分離型の平屋は、メリットが多く二世帯が快適に過ごせる住まいになるでしょう。
ただし、左右分離型の二世帯住宅はデメリットもあります。
デメリットを把握しておくことで、施工会社に相談しながら早めに対策ができるでしょう。
ここからは、二世帯住宅の左右分離型の平屋のデメリットをご紹介します。
1.建築費用が高くなる
左右分離型の二世帯住宅の平屋は、建築費用が高くなります。
平屋は2階建てに比べ基礎や屋根の面積が広いため、工事費用が高くなるからです。
さらに、ワンフロアに二世帯の居住空間を設けられる広い土地が必要になるため、土地代も高くなります。
左右分離型の二世帯住宅の平屋を建てる際は、家の形状をシンプルにすることや間仕切りをなるべく少なくすることで建築費用を抑えられるでしょう。
建築費用などのお金に関することは、二世帯でトラブルになるケースがあるため十分に話し合う必要があります。
2.広い土地が必要になる
左右分離型の二世帯住宅の平屋は、広い土地が必要になるのがデメリットになります。
平屋はワンフロアに2世帯分の居住空間を設けるため、延べ床面積を広く使う必要があるからです。
広い土地を確保すれば、その分、土地の費用や固定資産税も上がります。
左右分離型の二世帯住宅の平屋を建てる際は、十分な資金計画をしなければなりません。
3.水害対策が必要になる
左右分離型の二世帯住宅の平屋は、水害対策が必要になります。
近年、気候変動の影響で多くの場所で大雨による水害リスクが高まっています。
平屋の場合万が一、水害が起きた時に、2階建てのように上への避難ができません。
ハザードマップで水害リスクが高い地域では、平屋の基礎を高くするなどの対策が必要になります。
二世帯住宅の平屋の土地探しをする際は、ハザードマップを確認し、海抜の低い地域や氾濫しやすい河川の近くは避けると良いでしょう。
二世帯住宅の左右分離の平屋を建てる際の注意点
左右分離の二世帯住宅の平屋にはメリット・デメリットがあり、両方を把握して対策すると理想の住まいが実現します。
ただし、左右分離の二世帯住宅の平屋には注意点があります。
注意点を理解しておくことで、より快適な二世帯住宅の平屋に仕上がるでしょう。
1.平屋の二世帯住宅に適した土地を探す
左右分離の二世帯住宅の平屋を建てるには、適した土地を探すことが大切になります。
平屋は低い建物になるため、周辺に高い建物が建っていることや隣接した家との距離が短い場合日当たりや風通しが悪くなるケースがあるからです。
また、道路に面した土地に家を建てる際は、外からの人の視線が気になることもあります。
左右分離の二世帯住宅の平屋の土地選びの際は、周辺環境を十分に調査するようにしましょう。
土地が決まったら、施工会社と相談しプライバシーを確保することや防犯性を高める工夫をすることをおすすめします。
2.将来のライフスタイルを見据えた設計にする
左右分離の二世帯住宅の平屋を建てる際は、将来のライフスタイルを見据えた設計にすることも重要です。
二世帯住宅は、長く住むことを考えた間取りにしたい人が多いでしょう。
二世帯住宅は将来的に子供が独立することや、親世帯に介護が必要になる場合があります。
子世帯の子供が独立した際は、子供部屋を趣味の部屋など他の用途で使えるように可変性のある間取りにすると良いでしょう。
親世帯が高齢になり介護が必要になった場合に備えて、バリアフリー性を高めた設計にするのもおすすめ。
二世帯住宅の平屋は、将来的に増築やリフォームがしやすい構造にしておくと、ライフスタイルに変化があった際でも対応しやすいでしょう。
3.実績のある施工会社に依頼する
左右分離の二世帯住宅の平屋を計画する際は、実績のある施工会社に依頼することも重要です。
経験豊富な施工会社であれば、二世帯がストレスを感じない快適な間取りを提案してくれます。
親世帯・子世帯の話し合いで意見が合わない場合は、熟知している担当者と打ち合わせを重ねることで解決の糸口が見つかるでしょう。
空間工房LOHASは、二世帯住宅の施工実績が豊富です。
二世帯住宅について相談したい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
【新築住宅実例】富士山麓の景色を楽しむ平屋の二世帯住宅
こちらは、富士山麓の景色を楽しめる間取りを実現した空間工房「LOHAS」の平屋の二世帯住宅です。
玄関を二世帯分設けたため、親世帯・子世帯が気兼ねなく暮らせる家になりました。
外観のアクセントになっている長くて広いウッドデッキは、二世帯をつなぐ共有スペースです。
アウトドアが大好きなご夫婦が、キャンプ用品を車に積みすぐに出かけられるようにと大きなガレージを設けました。
二世帯がお互いの趣味を楽しみながら、いざという時は協力し合える程よい距離が保てる平屋になっています。
富士山麓の景色を望みながら、親世帯・子世帯が居心地よく暮らせる平屋が完成しました。
まとめ|間取りを工夫して快適な距離感の二世帯住宅を建てましょう
今回は、二世帯住宅の左右分離型の平屋のメリット・デメリットや注意点を解説しました。
二世帯住宅で心地よく暮らすためには、間取りの工夫が重要なポイントになります。
左右分離型の二世帯住宅は、お互いのライフスタイルを尊重しながら快適な距離感を保てる間取りです。
実績のある施工会社に依頼すれば、気兼ねなく暮らせる二世帯住宅を実現できるでしょう。
二世帯住宅の平屋を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
空間工房LOHASは、二世帯住宅の施工実績が豊富です。
二世帯住宅の新築について相談したい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
著者情報
望月広巳
営業部部長。実際に家を建てる方が「暮らしを愉しむ」ために理想の暮らしをヒアリングしながら、個性やライフスタイルに合わせた設計の提案が得意です。自身でも普段の生活で日本酒やお料理、子育てを愉しむことを通してお客様に合ったプランをご提案できるように努めています。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
施工事例はこちら→静岡県富士宮市│平屋の二世帯住宅
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓