冬場になると、窓にびっしり水滴がついて結露してしまうとお悩みの方はいませんか。
窓の結露は、原因を把握して適切な対策をすると予防できます。
また、新築住宅を建てる際は、断熱窓を設置するといった対策で「結露しにくい家」を実現することも可能です。
今回は窓の結露を防ぐための対策、結露しにくい家にするための方法を解説します。
この記事を読むと、具体的な結露の予防法が分かり快適な家で暮らせるでしょう。
家の結露対策について詳しく知りたい場合は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 窓に結露ができる原因
- 窓の結露を防ぐための対策
- 結露しにくい家にするための方法
Contents
窓に結露ができる原因
窓に結露ができる原因は、外気と室内の温度差によるものです。
結露は温められた室内の空気に含まれる水蒸気が、外気により冷たくなった窓に触れることで発生します。
通常、水蒸気は空気中に含まれていますが、冷やされると水滴に変化します。
暖房などで室内が暖かいほど、結露が発生しやすくなるでしょう。
冬の乾燥対策に加湿器を使用すると、さらに室内の湿度が高くなるため結露が発生します。
結露ができやすい部分
結露の発生しやすい場所は、室内外の温度差が大きい場所や、空気がこもりがちな湿気の多い場所になるでしょう。
家の中で結露しやすい部分は、窓やサッシの周りです。
クローゼットの中や外気に接する場所も、結露は起こりやすくなります。
結露を放置するとどうなる?
冬場の温度差により発生する結露は、放置するとどのようなことが起こるのでしょうか。
カビやダニが発生する
冬場に窓の結露を放置すると、窓枠や壁紙、カーテンなどにカビやダニが発生する場合があります。
カビやダニは、高い温度と湿度のある環境で繁殖しやすい特徴があります。
ダニは水分に付着するごみをエサにするため、結露を放置すれば増殖する環境になるでしょう。
カビやダニの発生は喘息やアレルギーの原因となり、健康に影響を与える可能性があります。
家の寿命を縮める
結露を放置すると、家の寿命を縮める可能性があります。
結露により窓枠からあふれてしまった水滴が、フローリングの木材に付着したまま放置すると木材が劣化するため家の寿命を縮めます。
窓に水分が大量に付着したままだと、サッシの劣化を早める可能もあるでしょう。
窓の結露を防ぐための4つの対策
窓の結露は適切な対策をとれば、防ぐことが可能です。
ここからは、窓の結露を防ぐための対策をご紹介します。
1.高性能窓を設置する
高性能窓を設置すると、冬場の結露予防ができます。
高性能窓は空気の層を作る構造であるため、冷えた外気が室内に伝わりにくくなります。
結露対策に有効な窓は、複層ガラスやペアガラス、真空ガラスです。
サッシは「樹脂サッシ」や「二重サッシ」にすると、結露を防げるでしょう。
2.窓に結露防止シートを貼る
窓に結露防止シートを貼ると、結露対策ができます。
結露防止シートはホームセンターや100円均一で、比較的手軽に入手できます。
結露防止シートは、緩衝材でも代用可能です。
結露防止シートを窓に貼ることで、発生した結露を吸収し、予防が可能になるでしょう。
3.窓に結露防止スプレーを吹きかける
窓に結露防止スプレーを吹きかけるのも、結露対策に有効です。
結露防止スプレーを窓に噴霧すると、薄い膜ができ窓ガラスに付着する水滴を吸収し下に落ちにくくなります。
結露防止スプレーは、窓に噴霧するだけなので手軽にできる結露対策になるでしょう。
4.食器用洗剤で窓を拭く
結露を防ぐ対策として、食器用洗剤で窓を拭く方法があります。
食器用の中性洗剤を20倍ほどの水で薄め、布クロスなどにしみ込ませて拭きます。
食器用洗剤には水をはじく成分が入っているため、結露が発生しにくくなるでしょう。
ただし、食器用洗剤は一定期間で効果が薄れてしまうため、定期的に窓を拭く必要があります。
結露しにくい家にするための7つの方法
住宅の結露対策をいくつかご紹介してきましたが、結露予防は家の環境を整えることも大切です。
ここからは、結露しにくい家にするための7つの方法をご紹介します。
1.換気計画を立てる
結露しにくい家にするためには、換気計画を立てることが有効です。
結露は室内外の温度差が大きい時に発生するため、換気することで温度差を小さくすることが可能です。
換気をすると室内の湿気を外に逃せるのも、結露防止につながります。
新築を建てる際は、家の中の温度管理と換気ができる「全館空調」や機械で換気管理する「第一種換気システム」の導入がおすすめです。
効率的に換気ができるため、結露によるカビやダニのリスクが低くなります。
2.除湿器を設置する
除湿器を設置することで、結露しにくい家になります。
結露は、室内の湿度が高いことも大きな原因の一つになります。
除湿器で部屋の湿気を取り除くことで、結露しにくい環境が整うでしょう。
3.部屋に寒い場所を作らない
結露しにくい家にするためには、部屋に寒い場所を作らないことも大切です。
結露は温度が低く湿気がこもりやすい場所で発生するため、寒い場所は結露しやすい場所になります。
部屋の温度を一定に保つためには、暖房にサーキュレーターを併用し空気を循環させると良いでしょう。
4.水蒸気が発生するものを置かない
水蒸気が発生するものを置かないことで、結露しない環境が整います。
水蒸気は結露の原因となるため、室内の水蒸気量を抑える必要があります。
換気や除湿器を利用するだけではなく、そもそもの結露の原因となる水蒸気を発生させないことも結露対策です。
加湿器や洗濯物の部屋干し、水槽、観葉植物は水蒸気を発生させやすいため、できるだけ置かないことで結露を予防できるでしょう。
5.断熱性を高める
家の断熱性を高めることも、結露の発生しにくい環境になります。
結露は水分を含んだ暖かい空気が冷たい空気と接触することで起こります。
住宅に断熱材を設置して、室内外の温度差を少なくすることで結露ができにくくなるでしょう。
6.壁の仕上げに漆喰・珪藻土を使う
住宅の壁の仕上げに漆喰・珪藻土を使うことも、結露対策に有効です。
漆喰や珪藻土は、調湿効果がある天然素材です。
漆喰や珪藻土を塗った壁は、湿度の多い時は空気中の水分を吸収し乾燥している時は水分を放出します。
壁の仕上げに漆喰・珪藻土を使うことで、室内の湿度が調整されて結露しにくい家になるでしょう。
7.部屋の温度を高くし過ぎない
部屋の温度を高くし過ぎないことも、結露しにくい環境になります。
冬場は暖房を効かせて、部屋の中を暖かくするご家庭が多いため室内外の温度差が大きくなります。
冬場はエアコンの温度設定を低めに設定するなどをして、部屋の温度を高くし過ぎないように注意しましょう。
結露ができない高気密高断熱の家について、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
【後悔する前に】結露ができない高気密高断熱住宅を建てる5つの対策を富士市の工務店が解説
結露でカビができてしまった時の対処法
さまざまな予防や対策をしたとしても、結露が発生してしまうケースも想定されます。
結露でカビができてしまった時は、根を張って繁殖するカビの発生を食い止める必要があります。
黒カビが発生した場所は食器用洗剤を薄めたものを噴霧して5分程放置し、濡れたクロスで拭き取るのが有効です。
上記の方法でもカビが取れない時は、黒カビの部分に塩素系のカビ取り剤を吹きかけてキッチンペーパーで拭き取りましょう。
ただし、カビ取り剤を使用する際は使用上の注意をよく読み、使用できる素材かどうかを確認することが大切です。
【新築住宅実例】断熱ペアガラスを採用して結露対策した家
こちらは、断熱ペアガラスを採用して結露対策をした空間工房「LOHAS」の施工事例です。
断熱等級7のため、冬は暖かく夏は涼しい快適な室温で暮らせます。
高気密・高断熱にしたことで、冬でも結露しにくくカビやアレルギーのリスクが少なくなりました。
室内はリビング、浴室、ランドリールーム、クローゼットがつながっているため、家事動線がスムーズです。
外壁は天然素材の「そとん壁」床材は「富士ヒノキ」壁クロスは「エコクロス」を採用し、素材にもこだわっています。
木をふんだんに使い、家の中で森林浴できるような居心地の良い住まいになりました。
まとめ|結露対策して長く快適に住める家を実現しましょう
今回は窓の結露を防ぐ対策、原因や結露しにくい家を建てる方法を解説しました。
家の中が結露すると、カビやダニによる喘息やアレルギーの原因となり健康にも影響を及ぼします。
結露対策をした家は、劣化しにくく長く快適に住める家になるでしょう。
結露しにくい家にするには、結露対策にすぐれた施工実績が豊富な会社に依頼することも大切です。
住宅で冬場の結露対策をしたい場合は、ぜひこの記事を参考に検討してみてください。
空間工房LOHASは、結露対策にすぐれた家の施工実績が豊富です。
結露がしにくい新築住宅について相談したい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
著者情報
寺﨑幸治
空間工房LOHAS代表。「富士山のエネルギーを紡いだ木を活かし、家族の思い出を畳みこんで、住めば住むほど心身共に 健康になり子の代まで価値ある資産として住み継いで行ける、自然素材の家づくり」を平成17年から続けている。2022年現在建てた住宅は200棟以上。 輸入には頼らず、静岡県富士市にあり、地産地消で森を守りながら次世代まで永く住みつなぐ家を造る。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
施工事例はこちら→静岡県富士市│温めた熱を保つ、冷やした室温を保つ、断熱等級7の家
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓