長く快適に住める平屋の新築を建てたいけれど「費用が高いのでは?」と思う人は多いのではないでしょうか。
平屋は1階部分に生活空間や設備を設けるため、どのくらいの資金を用意すればよいのかと不安になるのも無理はありません。
平屋新築の費用相場を把握し、ポイントを押さえると、予算に合わせた家を建てられるでしょう。
今回は平屋の費用相場や価格を抑えるポイント、注意点をご紹介します。
この記事を最後まで読むことで平屋の費用相場が分かり、こだわりの住まいを実現できます。
平屋の新築の費用について知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 平屋の新築の費用相場とは
- 平屋の新築費用で知っておきたいポイント
- 平屋の新築費用を抑えるポイント
Contents
平屋の新築の費用相場とは
平屋の新築の費用相場は、一般的に坪単価60万円~80万円程になります。
30坪の敷地面積の場合、1,800万円から2,400万円の予算が必要になるでしょう。
平屋の価格は住宅の間取りや設備、建材のグレードによっても左右されます。
平屋は2階建て住宅よりも基礎や屋根の面積が広くなることにより、工事費が高くなります。
また、ワンフロアにすべての居住空間を設けるため、広い土地が必要になり土地代も高くなるでしょう。
平屋新築にかかる費用内訳
平屋建築にかかる費用内訳は、下記の表の通りになります。
費用の項目 | 内容 |
建物本体工事 | 建物本体の工事費 |
付帯工事 | 元の家の解体費 造成費 地盤改良費 外構費 |
諸経費 | 引っ越し費 税金 家が完成するまでの仮住まい費 |
本体工事費は、施工会社のプランや建物のグレードによって異なります。
付帯工事である地盤改良費に関しては、土地の状態によっても価格は変動することを把握しておきましょう。
家族向けの平屋新築の相場
家族向けの平屋の新築価格相場は、1,800万円から2,400万円程になります。
平屋の新築住宅は、家族向けになると3LDK以上の間取りがおすすめです。
3LDKの場合、LDLと個室を3部屋と考えると延べ床面積は30坪ほどと考えましょう。
さらに、4LDK以上の間取りは4人家族でゆとりのある生活ができます。
夫婦・単身向けの平屋新築の相場
夫婦・単身向けの平屋新築の相場は、1,200万円~1,600万円程です。
夫婦・単身の場合は1LDKまたは2DKの間取りで、20坪程の広さがおすすめになります。
家族の人数が少ない場合はシンプルな間取りにすると、建築費用が安くなります。
平屋の新築費用について、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
平屋の新築費用で知っておきたいポイント
平屋の新築を建てる際には、費用面で知っておきたいポイントがあります。
平屋に住みはじめてから後悔をしないように、平屋の新築にかかる費用をしっかり理解しておきましょう。
2階建てより価格が高くなる
平屋は、2階建てより費用が高くなることに注意しましょう。
基礎工事と屋根工事は、建築費用の中でもコストがかかる部分になります。
平屋は、2階建てよりも基礎面積や屋根が広いため建築費用が高くなります。
ただし、平屋は2階建てに比べ間取りがシンプルなため、建材や設備のグレードを下げることで価格を抑えられるでしょう。
固定資産税が高くなる場合がある
平屋は、固定資産税が高くなる場合があることを知っておきましょう。
固定資産税は、不動産を所有する人に毎年課せられる税金です。
住宅や土地の広さ、立地、建材の量や設備、施工方法など市町村の評価により、固定資産税額は決まります。
平屋は2階建てよりも基礎面積や屋根の大きさが広く、多くの建材を使用していると見なされ評価額が高くなります。
ただし、新築住宅建築後3年間は、固定資産税の軽減措置が適用されるため、すぐに税金の負担が増えるわけではありません。
平屋の新築費用を抑える4つのポイント
平屋は2階建てに比べ新築費用が高くなる傾向にありますが、コストを抑えるポイントがあります。
ここからは、平屋の新築費用を抑える4つのポイントを見ていきましょう。
1.シンプルな外観にする
平屋の新築は、凹凸を減らしたシンプルな外観にすると費用を抑えられます。
家の形状で凹凸が多いと、その分外壁の面積が広くなるため建材や工事費が高くなるからです。
平屋の外観は、箱型などのシンプルなデザインにすると良いでしょう。
2.間仕切りを減らした間取りにする
平屋は間仕切りを減らした間取りにすると、費用負担が減ります。
間仕切りを減らすと廊下スペースを作る必要がありません。
間仕切りがないと壁や建具の数を少なくできるため、コストダウンにつながります。
ただし、間仕切りを減らし過ぎるとプライベートが確保できない可能性があることも把握しておきましょう。
3.設備や素材のグレードを下げる
設備や素材のグレードを下げることで、コストダウンにつながります。
壁紙や床材などの材料は広範囲に使うため、グレードを下げると大幅なコスト削減につながります。
住宅設備のグレードも、見直すと良いでしょう。
ショールームやモデルハウスに行くとグレードの高いキッチンや浴室に目が行きがちですが、標準仕様でも十分な機能性が整っています。
設備のグレードを下げることで、建築費用は安くなるでしょう。
4.補助金を活用する
平屋の新築費用の負担を減らすには、補助金を活用するのもおすすめです。
近年、国や地方自治体で省エネ住宅に関係した住宅に補助金制度が用意されているケースが増えてきました。
国による補助金として「子育てエコホーム支援事業」「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助事業」を解説します。
子育てエコホーム支援事業
子育てエコホーム支援事業は、子育て世帯・若者夫婦世帯が活用できます。
エコホーム支援事業者と契約し、省エネ性能の高い新築住宅の購入をした場合に補助金が交付される制度です。
物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯に、支援することが目的になります。
子育てエコホーム支援事業の対象要件
新築住宅や分譲住宅の購入は、子育て世帯または若者夫婦世帯が自ら居住するために取得する場合に限ります。
子育て世帯 | 申請時点において、2005年4月2日以降に出生した子を有する世帯 |
若者夫婦世帯 | 申請時点において夫婦であり、いずれかが1983年4月2日以降に生まれた世帯 |
また、子育てエコホーム支援事業は「長期優良住宅」「ZEH住宅」を建てる場合に補助金が交付されます。
長期優良住宅・ZEH住宅の特徴
長期優良住宅 | 長期優良住宅は、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられている住宅 所管行政庁(都道府県、市町村等)にて認定を受けた住宅 ※2022年10月1日以降に所管行政庁に認定申請をしたもの、または登録住宅性能評価機関に「長期使用構造等の確認申請」をすることが条件。 |
ZEH住宅 | 強化外皮基準に適合し再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の消費量が削減される性能のある住宅。 ※ZEH、Nearly ZEH、ZEH ReadyまたはZEH Orientedに加え、令和4年10月1日以降に認定申請をした認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅。 |
子育てエコホーム支援事業を申請できる住宅の床面積は、50㎡以上240㎡以下が対象要件です。
土砂災害特別警戒区域または災害危険区域には、原則建てないことも要件になります。
土砂災害特別警戒区域または災害危険区域は、急傾斜地崩壊危険区域または地すべり防止区域と重複する区域に限ります。
子育てエコホーム支援事業の補助金額
子育てエコホーム支援事業は、住宅の種類によって補助金額が異なります。
住宅の種類 | 補助金額 |
長期優良住宅 | 100万円 ただし、下記の地域は50万円 ・市街化調整区域 ・土砂災害警戒区域または浸水想定区域 |
ZEH水準住宅 | 80万円 ただし、下記の地域は40万円 ・市街化調整区域 ・土砂災害警戒区域または浸水想定区域 |
参照:子育てエコホーム支援事業
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助事業
平屋を新築する場合、ZEH住宅で申請できるのが「ZEH支援事業」です。
ZEH住宅に対して支援される補助金となりますが、条件を満たした「ZEH+」住宅や指定された設備を導入することにより補助額が加算されます。
ZEH住宅とはNet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略であり、年間のエネルギー収支を実質的にゼロ以下にすることを目指した住宅になります。
ZEH支援事業の交付ポイントと補助金額
対象となる住宅 | 交付ポイント | 補助額 |
・『ZEH』 ・Nearly ZEH (寒冷地、低日射地域、多雪地域に限ります。) ・ZEH Oriented (都市部狭小地等の2階建以上および多雪地域に限ります) | 1.戸建住宅における『ZEH』の定義を満たしていることが条件 2.SIIに登録されているZEHビルダー/プランナーが関与(建築、設計または販売)する住宅 | 55万円/戸 |
・『ZEH+』 ・Nearly ZEH+ (寒冷地、低日射地域、多雪地域に限ります。) | 1.戸建住宅における『ZEH』の定義を満たし、以下の(1)と(2)を満たすことが条件 (1)更なる省エネルギーの実現 (省エネ基準から25%以上の一次エネルギー消費量削減) (2)以下の再生可能エネルギーの自家消費拡大措置のうち2つ以上を導入することが必要 ・外皮性能の更なる強化 ・高度エネルギーマネジメント ・電気自動車(PHV車を含む)を活用した、自家消費の拡大措置のための充電設備または充放電設備を設置 2.SIIに登録されているZEHビルダー/プランナーが関与(建築、設計または販売)する住宅が条件 | 100万円/戸 |
ZEH住宅をさらにハイグレード仕様にする場合、10~25万円の加算金が追加されます。
ハイグレード仕様とは熱等性能等級6以上の外皮性能かつ設計一次エネルギー消費量(再生可能エネルギーを除く)が、基準一次エネルギー消費量から30%以上削減した住宅のことです。
ZEH支援事業は追加設備を導入すると、さらに加算金が追加されます。
<ZEH追加設備加算金額>
追加補助対象設備 | 加算金額 |
蓄電システム | 上限20万円 |
直交集成板(CLT) | 定額90万円 |
地中熱ヒートポンプ・システム | 定額90万円 |
PVTシステム | 65万円、80万円、90万円 (注)方式、パネル面積により異なる |
液体集熱式太陽熱利用システム | 12万円、15万円 (注)パネル面積により異なる |
静岡県富士市の新築に交付される補助金については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
【2024年版】静岡県富士市の新築購入で使える補助金・助成金一覧|申請方法や注意点も解説
平屋の新築を建てる際の5つの注意点
平屋の新築住宅を建てる際には、注意点があります。
注意点を早めに把握することで、十分な対策がとれるでしょう。
1.土地代が高くなる傾向にある
平屋はワンフロアに生活空間や設備を設けるため、土地の広さが必要になり土地代が高くなります。
また、土地には建ぺい率があるため、住宅を建てる延べ床面積が決まっています。
土地を選ぶ際は建ぺい率を考慮し、家族構成に合った土地の広さを選びましょう。
2.採光や風通しを良くするために費用がかかる場合がある
平屋は、採光や風通しを良くするために費用がかかる場合があります。
平屋の周辺に背の高い建物が多いと、太陽の光を取り込みにくく風通しも悪くなります。
採光や風通しを良くするためには、平屋に吹き抜けや中庭を設置することがおすすめ。
吹き抜けや中庭は、窓からの採光を取りやすくなるからです。
ただし、吹き抜けや中庭を設置するには費用がかかるため予算とのバランスを考える必要があります。
3.防犯性を高める必要がある
平屋は、防犯性を高める必要があるのも注意点です。
平屋は1階部分にすべての居住空間があるため、窓や出入り口などから侵入者が入りやすくなります。
とくに窓から空き巣が侵入するケースが多いため、防犯をする必要があります。
平屋の防犯性を高めるには、下記の工夫がおすすめです。
- 防犯カメラや人感センサー付きの照明を設置する
- 窓は防犯窓や二重ロックを設置する
- 道路に接近しないように住宅を建てる
- 人が踏むと音が出る砂利を設置する
4.ハザードマップや周辺環境を確認する
平屋を建てる際は、ハザードマップや周辺環境を確認するのも重要です。
平屋は2階建てに比べ高さがないため、洪水が起きた場合逃げる場所がありません。
平屋を建てる際は地域のハザードマップを確認し、水害リスクが高い地域は避ける方が良いでしょう。
所有している土地が床下浸水の危険性がある場合は、土地に盛り土をするなど地盤を高くする工夫が必要です。
5.実績のある施工会社に依頼する
平屋は、実績のある施工会社に依頼することも大切なポイントです。
経験豊富な施工会社であれば、生活スタイルに合わせたさまざまな平屋の間取りを提案してくれるでしょう。
平屋に住みはじめてからも、アフターケアや保証について丁寧に対応してくれる可能性があります。
空間工房LOHASは、平屋の新築の施工実績が豊富です。
平屋の新築について相談したい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
【新築住宅実例】長く快適に暮らせる平屋
こちらは、長く快適に暮らせる平屋を実現した空間工房「LOHAS」の施工事例です。
元々所有していた土地に母屋があり、敷地内を分割して平屋を建てました。
母屋と行き来するためにデッキを設け、老後になっても移動しやすいようにスロープと手すりを設けています。
リビングは採光を考えて、明るく開放的な空間にしました。
生活動線を考えた間取りにするため、トイレ、洗面所、浴室の水回りをまとめています。
採光や生活動線を考慮して、将来に渡り長く住める平屋が完成しました。
まとめ|平屋の新築費用の相場を把握して理想の家を建てましょう
今回は、平屋の新築の費用相場や価格を抑えるポイントを解説しました。
平屋は建築価格が高いイメージがありますが、費用相場を把握してコストダウンできるポイントを押さえれば予算に合わせた建築が可能です。
自分の理想の平屋を実現したい場合は、施工実績のある会社に依頼することも重要です。
いくつかの施工会社の設計プランや見積書を比較して、検討しましょう。
平屋の新築で無理のない資金計画を立てたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
空間工房LOHASは、平屋の施工実績が豊富です。
平屋の新築の費用について相談したい方は、空間工房LOHASにお気軽にご相談ください。
著者情報
寺﨑幸治
空間工房LOHAS代表。「富士山のエネルギーを紡いだ木を活かし、家族の思い出を畳みこんで、住めば住むほど心身共に 健康になり子の代まで価値ある資産として住み継いで行ける、自然素材の家づくり」を平成17年から続けている。2022年現在建てた住宅は200棟以上。 輸入には頼らず、静岡県富士市にあり、地産地消で森を守りながら次世代まで永く住みつなぐ家を造る。
空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。
また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。
施工事例はこちら→静岡県富士市│16坪の平屋の家
静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。
■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。
土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら
■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら
■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!
– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)
静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp
家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓
今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓