富士市の工務店「空間工房LOHAS」は住むほどに健康になる木の家を注文住宅でご提案しています。静岡でパッシブハウスを建てたい、高気密高断熱と心地よい家をご検討の方はモデルルームがある弊社までご来場ください。

高性能住宅とは?メリット・デメリットや使える補助金を分かりやすく解説

WRITER
この記事を書いている人 - WRITER -

「高性能住宅」に住みたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

高性能住宅とは、家族が快適に暮らせる「高い住宅性能のある住まい」を指します。

高性能住宅には高い断熱性や気密性があり、どの季節も暮らしやすく安全に過ごせるのが強みです。

今回の記事では、高性能住宅の特徴やメリット・デメリットをご紹介します。

まずは「高性能住宅とはどのような家なのか」知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • 高性能住宅とは?ポイント
  • 高性能住宅に住むメリット
  • 高性能住宅を建てるデメリット

高性能住宅とは?4つのポイント

高性能住宅は高い断熱性や気密性があり、家族が快適に暮らせる家のことです。

高性能住宅の明確な基準はありませんが、「断熱性」「気密性」「耐震性」「耐久性」の4つのポイントを押さえた住宅が一般的な基準となります。

高性能住宅に必要な4つのポイントを、見ていきましょう。

ポイント1:断熱性

高性能住宅は外の熱に影響を受けにくい「断熱性」を有することがポイントです。

断熱性のある住宅は外気の影響を受けにくく、暑さや寒い空気を室内に入れないようにする機能になります。

夏は熱く冬は冷たい外気を住宅内へ入れないことで、一年中快適な室温になります。

また、壁に断熱材を施すことや、窓を二重窓にする断熱工事もおすすめ。

さらに、高機能住宅は室温差を少なくし「ヒートショック」を予防できるため、健康的に過ごせることもポイントです。

ポイント2:気密性

高性能住宅は「気密性」が高いこともポイントです。

気密性とは建物の隙間を可能な限りなくし、空気の出入りを減らす機能を指します。

気密性能が高いと、室内の温度や湿度をコントロールしやすくなり快適性に優れた家になります。

気密性を高めるためには寸法誤差のない建材を使用することや気密性の高い窓を設置するなど、できる限り隙間をなくすことがポイントです。

ポイント3:耐震性

高機能住宅は、耐震性の高さも重要なポイントです。

耐震性とは地震の揺れに耐え、住宅の倒壊リスクを抑える機能のこと。

住宅を地震の揺れに強い構造や工法にすることで、耐震性を高められます。

地震大国である日本で安心して暮らすためには、耐震性の確保が必要です。

ポイント4:耐久性

高機能住宅は耐久性が高いのも、ポイントの一つです。

耐久性は耐震性、耐火性が高く劣化をしにくいことを指します。

耐久性が高いと、住宅の良好な状態が長く続きます。

耐久性の高い家は、メンテナンスや修繕が少なく家族が安心して暮らせる家なので、長期的に見ても経済的です。

高性能住宅に住む5つのメリット

ここからは、高機能住宅のメリットを詳しくご紹介します。

メリット1:一年中快適に過ごせる

高機能住宅は、一年中快適に過ごせるのが大きなメリットです。

断熱性や気密性が高いことから、外気の影響を受けにくく夏は涼しく冬は暖かく暮らせます。

高性能住宅は、部屋間の温度差が生まれにくいのも特徴です。

部屋の温度差によって血圧が上昇して引き起こされる「ヒートショック」を予防できます。

メリット2:光熱費を抑えられる

高機能住宅は光熱費を抑えられるのも、大きなメリットです。

高機能住宅は高断熱、高気密により住宅全体が快適な室温になるため、冷暖房は必要最低限の使用で済みます。

冷暖房の稼働を減らすことで光熱費の抑制につながり、ランニングコストを抑えられるでしょう。

メリット3:住居内をきれいな空気に保てる

高機能住宅は換気性も優れているため、住居内をきれいな空気に保てます。

住宅の換気がうまく行われると、室内の埃やダニ、匂いや有害物質を屋内に排出可能です。

高機能な換気システムを導入すると、屋外の汚れや有害物質はフィルタリングで除去され、きれいな空気を室内に取り込めます。

きれいな空気を室内に取り込む換気システムが整っているため快適に過ごせるでしょう。

メリット4:防音効果が期待できる

高性能住宅は、防音効果が期待できるのもメリットです。

気密性が高く空気の出入りを抑えているため、室内の音が外に漏れにくく外からの音も家の中に入りにくくなります。

防音性能があると静かに生活がしやすくなり、自宅内の音で周囲の住宅に迷惑がかからなくなるのが嬉しいポイント。

高機能住宅は主要道路や線路が近くにある立地の場合も、防音効果で音が気にならないのが良い点です。

メリット5:地震などの災害に強い

高機能住宅のメリットとして、地震などの災害に強いことが挙げられます。

日本は地震が多い国であるため、住宅建築の際は地震が起こるリスクを考えなければなりません。

高機能住宅は高い耐震性が確保されているので、強い地震が来ても家屋倒壊のリスクが少なくなります。

家族と安全に暮らしたいと考えているのであれば、耐震性に優れた高機能住宅を選びましょう。

高性能住宅を建てるデメリット

高機能住宅にはメリットがありますが、デメリットもあります。

ここからは、高機能住宅のデメリットと対策方法も解説します。

デメリット1:建築コストが高くなる傾向がある

高機能住宅は機能性を高めるため、建築コストが高くなる傾向になります。

断熱性や気密性を高めるために建築資材や設備費、専門技術が必要になり工事費も高くなります。

ただし、高性能住宅は光熱費やメンテナンス費用を減らせるため、ランニングコストを抑えられるでしょう。

高性能住宅は長い目で見ると、コストがかかりにくい家と言えます。

さらに建築費用の負担を抑えたい場合は、補助金や税額控除を受けると良いでしょう。

デメリット2:夏は暑くなる可能性がある

高性能住宅は断熱性と気密性の高い家なので、夏は暑くなる可能性があります。

夏は熱が室内にこもり湿気も多いため、室温が上がるためです。

高性能住宅の暑さ対策は、深い軒下を設置しできるだけ自然光を家に入れない工夫や窓の配置で風通しを良くすると良いでしょう。

高性能住宅にはどんな種類があるのか

高性能住宅にはどのような種類があるのでしょうか。

ここからは、高機能住宅とされる「ZEH住宅」「長期優良住宅」「パッシブハウス」について解説します。

ZEH住宅

ZEHとはnet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語です。

ZEH住宅は、1年間で消費するエネルギー量をゼロ以下にすることを目指しています。

自宅で使用するエネルギーと、太陽光発電などにより創るエネルギーを同じにするように設計されているのが特徴です。

ZEH住宅として認められるためには、国が地域に応じて定めている強化外皮基準を満たすことや基準一次エネルギー消費量から20%以上の消費量を削減することが最低限定められています。

ZEH住宅は環境にやさしく、快適で安心な住まいを実現できる住宅と言えるでしょう。

参照:国土交通省ホームページ「ZEH・LCCM住宅の推進に向けた取り組み」

長期優良住宅

長期優良住宅は長期にわたり、良好な状態で使用するための措置が講じられた「優良な住宅」とされています。

長期優良住宅は耐震性、省エネルギー性、居住環境、維持保全計画、維持管理・更新の容易性、劣化対策、住戸面積などの国で定められた基準をクリアしなければなりません。

申請手続きをするのには手間と時間がかかりますが、認定を取得すると補助金や税の特例措置、住宅ローンの金利が優遇されるメリットがあります。

長期優良住宅の認定を受けた住宅は、長く快適に暮らせる資産価値のある家になるので積極的に狙いにいきましょう。

参照:国土交通省ホームページ「長期優良住宅のページ」

長期優良住宅の詳細は、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてください。

長期優良住宅とは?認定基準やメリット・デメリットについて初心者にわかりやすく解説

パッシブハウス

パッシブハウスは、ドイツで開発された世界基準の「住み心地の良さ」を追求した省エネルギー住宅です。

世界基準の断熱・気密・換気性能で、冷暖房に極力頼らずに室温を快適に保てます。

パッシブハウスは冬に暖房を控える代わりとして、太陽光による熱を有効活用し室内に蓄熱性を持たせられるのが嬉しいポイント。

一方で夏は日差しを遮って、冷房の効きを良くすることが可能です。

設備に頼らず自然エネルギーを最大限に活かせるパッシブハウスは、光熱費や設備の買換え費用、メンテナンス費が安く済むのがメリットです。

一年中快適に過ごせるパッシブハウスは資産価値も高く、お子様の代にも末永く引き継げる家になります。

パッシブハウスの詳細については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

https://kobo-lohas.jp/column12

高性能住宅で活用できる補助金や税の優遇制度

高機能住宅は国や自治体が推進する住宅基準に該当する場合、補助金や税金の優遇措置などを受けられます。

補助金や助成金にはそれぞれ応募要件や認定基準が定められているので、早めに準備することが大切です。

ここからは、高性能住宅で活用できる補助金や税の優遇制度をご紹介します。

子育てエコホーム支援事業

高機能住宅は「子育てエコホーム支援事業」の補助金を受けられる場合があります。

子育てエコホーム支援事業は、エネルギー価格など物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯による「高い省エネ性能」の新築住宅の購入や改修等に対して補助金で支援される制度です。

<子育てエコホーム支援事業の補助金額>

住宅の種類補助金額
長期優良住宅100万円 ただし、下記の地域は50万円になります。
・市街化調整区域 ・土砂災害警戒区域または浸水想定区域
ZEH水準住宅80万円 ただし、下記の地域は40万円になります。
・市街化調整区域 ・土砂災害警戒区域または浸水想定区域

子育てエコホーム支援事業の対象要件は、工事発注者であることが条件となります。

新築住宅や分譲住宅の購入は、子育て世帯または若年夫婦世帯が取得する場合に限ります。

参照:子育てエコホーム支援事業

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助事業

ZEH住宅に対して支援されるのが「ネット・ゼロ・エネルギーハウス補助事業」です。

新築戸建住宅を建築・購入等する個人が対象の補助事業として「ZEH支援事業」があります。

ZHE住宅に対して支援される補助金となりますが、条件を満たした「ZEH+」住宅や指定された設備を導入することにより補助額が加算されます。

<ZEH支援事業の交付ポイントと補助金額>

対象となる住宅交付ポイント補助額
・『ZEH』
 
・Nearly ZEH
(寒冷地、低日射地域、多雪地域に限ります。)

・ZEH Oriented
(都市部狭小地等の2階建以上および多雪地域に限ります)  
1.戸建住宅における『ZEH』の定義を満たしていることが条件です。

2.SIIに登録されているZEHビルダー/プランナーが関与(建築、設計または販売)する、住宅になります。
55万円/戸
・『ZEH+』

・Nearly ZEH+
(寒冷地、低日射地域、多雪地域に限ります。)
1.戸建住宅における『ZEH』の定義を満たし、以下の(1)と(2)を満たすことが条件です。

(1)更なる省エネルギーの実現 (省エネ基準から25%以上の一次エネルギー消費量削減)

(2)以下の再生可能エネルギーの自家消費拡大措置のうち2つ以上を導入することが必要です。

・外皮性能の更なる強化をします。
・高度エネルギーマネジメントをします。
・電気自動車(PHV車を含む)を活用した、自家消費の拡大措置のための充電設備または充放電設備を設置します。

  2.SIIに登録されているZEHビルダー/プランナーが関与(建築、設計または販売)する住宅が条件です。
100万円/戸

ZEH住宅をさらなるハイグレード仕様にする場合、10~25万円の加算金が追加されます。

ハイグレード仕様とは熱等性能等級6以上の外皮性能かつ設計一次エネルギー消費量(再生可能エネルギーを除く)が、基準一次エネルギー消費量から30%以上削減した住宅のことです。

ZEH支援事業は追加設備を導入すると、さらに加算金が追加されます。

<ZEH追加設備加算金額>

追加補助対象設備加算金額
蓄電システム上限20万円
直交集成板(CLT)定額90万円
地中熱ヒートポンプ・システム定額90万円
PVTシステム65万円、80万円、90万円 (注)方式、パネル面積により異なる
液体集熱式太陽熱利用システム12万円、15万円 (注)パネル面積により異なる

参照:一般社団法人 環境共創イニシアチブ

認定長期優良住宅に関する特例措置

長期優良住宅と認定された高性能住宅は、さまざまな特例措置が受けられます。

<長期優良住宅に認定された場合の特例措置>

・住宅ローンの金利引き下げがあります。
・税の特例措置が受けられます。(所得税、登録免許税、不動産取得税、固定資産税が軽減)
・地震保険料の割引があります。
・地域型住宅グリーン化事業の補助金が受けられます。

長期優良住宅の特例措置を活用すれば、費用負担の大幅な削減が可能です。

参照:国土交通省「認定長期優良住宅に関する特例措置」

高性能住宅を建てる際の注意点

高性能住宅は補助金や税制優遇措置を受けることが可能であるため、建築するメリットは多くなります。

ただし、高性能住宅を建てる際には注意点があります。

換気システムの導入が必要になる

高性能住宅は断熱性・気密性が高いことから、室内の空気がこもりやすくなります。

気密性の高い家は施工時に使用する化学物質が室内に残留する可能性があり、シックハウス症候群が発症するリスクがあります。

2003年以降シックハウス症候群予防のために、24時間換気システムの設置が義務付けられました。

高性能住宅を建てる際は換気システムの導入や窓の設置など、十分な換気計画を立てましょう。

実績のある施工会社に依頼する必要がある

高性能住宅は設計や申請、施工やアフターサービスまで十分な専門知識が必要です。

施工会社の技術力の高さや実績が、高断熱高気密の性能に関わります。

高性能住宅を建てる際は、豊富な経験のある施工会社に依頼しましょう。

施工会社の施工実績を見ることや実際にモデルハウスや見学会に行き、スタッフとコミュニケーションを取れる信頼性の高い会社を選ぶのがおすすめ。

静岡県富士市にある空間工房LOHASは、高性能住宅の豊富な経験のある工務店です。

以下のリンクより資料を無料請求できるので、ぜひチェックしてみてください。

【施工事例】パッシブハウス基準で設計した高性能住宅

静岡県富士市に完成した「空間工房LOHAS」のパッシブハウス基準で設計した、高性能住宅の施工事例です。

断熱性・気密性が高く、必要最低限の冷暖房設備で夏は涼しく冬は暖かい住宅になりました。

夏は太陽光の熱が家に入らないよう日よけを設置し、冬は太陽光の熱を利用して室内を暖める工夫をしました。

高額な設備に頼ることなく快適さを保つ高性能住宅は、光熱費やメンテナンス費用、設備の買換え費用も最低限に抑えられます。

愛車を保管するガレージやプライベート空間を楽しめるウッドデッキなど、オーナー様のこだわりも実現した高性能住宅になりました。

まとめ|長く暮らせる高性能住宅を建てましょう

高性能住宅は断熱性・気密性・耐久性・耐震性が高く、快適でランニングコストを抑えられる住まいとして人気が高まっています。

長く暮らし子世帯に引き継いでいくためには、住宅の定期的なメンテナンスが重要です。

高性能住宅を依頼する施工会社は、アフターサービスや保証が充実している会社を選びましょう。

高性能住宅に興味を持っている方は今回の記事を参考に、ぜひ検討してみてください。

高性能住宅を建てるなら実績のあるLOHASへお気軽にご相談ください。

長期優良住宅やパッシブハウスの詳細についても、丁寧に回答いたします。

著者情報

望月広巳 

営業部部長。実際に家を建てる方が「暮らしを愉しむ」ために理想の暮らしをヒアリングしながら、個性やライフスタイルに合わせた設計の提案が得意です。自身でも普段の生活で日本酒やお料理、子育てを愉しむことを通してお客様に合ったプランをご提案できるように努めています。

空間工房LOHASでは静岡・富士山嶺の気候風土を生かし、富士ひのきや天然素材にこだわった高性能で自然環境や住まう人に優しい家創りをしている工務店です。

また、世界基準の省エネ住宅「パッシブハウス」の賛助会員工務店として、静岡県東部で初のパッシブハウス認定住宅も建築しております。

パッシブハウス

施工事例はこちら→富士市のパッシブハウス基準で設計した情緒あるデザインの高気密高断熱住宅

静岡県で、省エネ性能の高いパッシブハウスをお考えなら、空間工房LOHASにぜひご相談ください。

■直接いらっしゃらなくても、ZOOMでのオンライン家造りも可能です。気軽に家造りの進め方や、移住者支援の補償のこと。

土地選びまでご相談にのっています。→ ご予約はこちら

■ 何かお家のことで質問があれば、お気軽にLINEでご質問ください→ こちら

■ ロハスのYouTubeチャンネル「輝く暮らしの舞台作りCH」では、 家づくりで後悔しないための情報や新築ルームツアーをUPしています→ こちら チャンネル登録よろしくお願いします!

– 富士市富士宮市で住むほどに健康になる注文住宅・木の家をつくる工務店 空間工房LOHAS(ロハス)

静岡県富士市荒田島町8-16
TEL:0545-57-5571
FAX:0545-57-5576
Email:lohas@kobo-lohas.com
HP:https://www.kobo-lohas.jp

家を建ててからかかるお金で、 後から後悔しない為に、最初に知っておいて欲しい事をまとめました。 お読みでない方はこちらからご覧いただけます↓

今までで200棟住宅を建築してきたLOHAS社長の寺﨑が 「良い家造り」のために知っておくと必ず役に立つ話。 こちらから読んでみる↓

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright©2024 空間工房LOHAS. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd .sawan.